« 警察の反省点は‘そこじゃない’ | トップページ | 中国と日本は同じ?! »

2012年1月 7日 (土曜日)

老化と活性酸素とランニング

ランニングは有酸素運動の一つで、老化などの原因になる「活性化酸素」を中和する抗酸化作用が有り良いということで、運動不足解消の健康思考ブームに乗って昼や朝などにランニングするしている人は田舎や都会、老若男女の区別なく、よく見かけられるようになりました。

世界陸上マラソンに日本代表で出場し一躍有名人になった市民ランナー、川内優輝選手(埼玉県職員)、その影響でまた市民ランナーが増えているんだそうですね。
東京などで昼の時間に走っている人たちには、川内選手に刺激を受けてか、限られた時間という理由も有ってでしょうが競うように速度を上げて走る人が増えているんだというのです

しっかり走れば、それだけ体が鍛えられ健康になるという考えは理解できます。

ところが、これって逆効果なんだそうです。

健康スポーツ科学が専門の中京大学スポーツ科学部の柿山哲治准教授が「過度のランニングは老化を早める」ということを発表しています。

柿山哲治准教授曰く

>ランニングはいわゆる有酸素運動で、ゆっくり長く続ければ、脂肪を燃焼して健康にも良いが、競うように速度をあげて走るのは身体に負担がかかり、活性酸素も過剰に発生してしまう。

最大酸素摂取量の50%程度の運動ならば問題ないが、それを超えた激しいペースになると、活性酸素の発生量は急増し老化を早める原因になることは考えられる

ここまで聞くと「活性酸素」=「悪」と言うイメージを抱いてしまいましが、実は活性酸素の本当の働きには、ウイルスを退治したり白血球が細菌に対し攻撃するときに役立ったりと、体内の有害物質を分解してくれる素晴らしい働きがあるのだそうです。

ところが、多すぎると有害物質でない体にとって必要な良いものまで分解してしまい。それが結果として老化を早めたり、生活習慣病の原因になるんだそうですから、トップアスリートの様な過度の運動はかえって悪いと言えそうです。

それに、腰痛持ちの私の経験からですが、ランニングのように跳ねる運動って、腰に持病がある人は「腰痛」を引き起こすので最初からやらないほうがいいようです。やはり「歩く=ウォーキング」がベストのようですね。

<ここからは「活性酸素」についてのある‘論争’の話です>

平成17年(2005)>
老化原因の定説の一つともされてきた「活性酸素」が、実は老化に関与していなかったとの研究結果を、東大食品工学研究室の染谷慎一(
そめや・しんいち)特任教員らと米ウィスコンシン大、フロリダ大のチームが発表。
その根拠として、「従来、活性酸素がミトコンドリアを攻撃して老化を促すと考えられていたが、マウスを使った実験で、活性酸素がミトコンドリアに障害を与えているとの見方が否定された」というもの

上記は科学雑誌「サイエンス」にも掲載されました。
これだけを聞くと、サイエンスにも掲載されたし、活性酸素と老化は無関係なんだろうと思いますが、反論が有ります。
 

反論>
染谷氏のチームの発表した「活性化酸素がミトコンドリアを攻撃して老化が促進される・・・・」等の話や事実は聞いたことが無いし、考えかたが逆である。

実は、活性酸素がミトコンドリアに影響を与え老化の原因をなすのではなく、
加齢とともに傷害されたミトコンドリア、つまり弱ったミトコンドリア細胞によって活性酸素が発生しやすくなり、その活性酸素によって身体全体が錆びついた状態になっていくのが本来の老化のメカニズムだからであり、根本的に染谷氏のチームの考え方が間違っている

さ~、どちらを信じますか?

放射能の問題もそうですが、こういう化・科学の説には必ず相反する複数の専門家の意見が有りますよね。困りますね

| |

« 警察の反省点は‘そこじゃない’ | トップページ | 中国と日本は同じ?! »

コメント

まったくですね。
相反する説があるのが、常道とも言えますね。

投稿: もうぞう | 2012年1月 7日 (土曜日) 19:22

もうぞうさんへ

われわれ一般人には、難しい判断ですよね

投稿: 玉井人ひろた | 2012年1月 7日 (土曜日) 19:40

細胞レベルの論争は難しく解りませんが、ランニングよりウォーキングの方が心臓に負担を掛けずに体脂肪を燃焼させてくれると聴いています(*^_^*)

投稿: | 2012年1月 7日 (土曜日) 21:10

空さんへ

何でも過ぎたるは、だめのようです

投稿: 玉井人ひろた | 2012年1月 7日 (土曜日) 21:15

最近ブログをさぼりガチなのは実は泳ぎ始めたからなんです。水泳はとても良い有酸素運動だとか。もう、この年で・・・と云うことで我流のまま、ブサイクに泳いでいます。とても気持ちがいいですし、膝もしっかりしてきたように思います。ジョギングとか歩くってのは、面倒くさくって。

投稿: 山口ももり | 2012年1月 9日 (月曜日) 15:13

山口ももりさんへ

それも、泳ぐより水中歩行の方が効果が高いと言いますね

投稿: 玉井人ひろた | 2012年1月 9日 (月曜日) 17:31

へ・え・え・・・・ホントですか???

投稿: 山口ももり | 2012年1月10日 (火曜日) 08:47

山口ももりさんへ

らしいですよ

投稿: 玉井人ひろた | 2012年1月10日 (火曜日) 11:42

こんにちは。突然のコメントすみません。体を動かすことの大切さや楽しさを伝えようと「フィットネスの勧め」というサイトを立ち上げています。
内容は、ヨガ、エアロ、バレエ、ボクササイズなどのスタジオレッスンを始め、自重、ダンベル、バーベル、チューブ、バランスボールなどを用いた筋トレ、ストレッチポールやフレックスクッションをコンディショニング、またはバランスボールやバランスディスクを用いたバランストレーニングなどをイラストや動画を用いて解説しています。
 また、「身体に関して」の項を設け、筋肉、骨、靭帯、神経、循環器系などについての解説も掲載しています。
よろしければ暇なときにでも見てください。
http://www.i-l-fitness-jp.com/
このようなコメント、失礼に感じたら大変申し訳なく思います。
※重複してコメントしないように注意していますが、もし重複してコメントしているようであれば、その時はその失礼お許しください。

投稿: フィットネス | 2012年1月12日 (木曜日) 15:05

フィットネスさんへ

勧誘や宣伝のようなコメントの場合削除していますが、アクセスいたしましたらなかなか良いサイトのご様子なので、ありがたくコメントを頂戴いたします

投稿: 玉井人ひろた | 2012年1月12日 (木曜日) 17:17

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 老化と活性酸素とランニング:

« 警察の反省点は‘そこじゃない’ | トップページ | 中国と日本は同じ?! »