QPちゃんのパワハラ?!
パワハラとは和製英語、つまり平たく言えば「日本語」なので外国では通じない言葉ですが、国内では大体の方が意味を知っていますよね。
簡単に言えば「上司が部下に対して行う嫌がらせやいじめ」のことですね。
さて‘キューピーちゃん’といって浮かぶ企業と言えば「キューピ-マヨネーズ」でしょう。あの愛らしいキャラクターは、誰でも知っているものでしょう。
そのキューピー社内で上司から毎日のように「お前なんかいらないから、辞めろ!」と罵声を浴びせられたり奴隷のような扱いをされる悪質なパワハラが有り、その社員はついに次のようになっていたそうです
- 過労死ラインの三倍を優に上回る残業時間を強いられる
- うつ病になり、5年以上も入退院と休職を繰り返し、労災認定される
- それでも改善されず、ついには精神障害者三級の手帳を交付
- この間キユーピー本社は、パワハラ上司とうつ病社員の2人だけの部署を作ると言う信じがたい対応を行っていた
現在、その被害の社員はキューピーを相手取って「人生を台無しにされた」として、東京地裁に提訴しているらしいのです。
なんとも恐ろしいことですが、マスコミではどこも取り上げてはいませんね。
災害原発の現場で働く東電の下請け企業も同じようなことが起きているのかもしれませんし、職を失った災害避難者の方たちにも同じようなことが起きているような気がします
悲しい現状ですが、これも日本の現実なんですよね。
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんわ。
「パワハラ」って、酷い行為ですね。
自分の会社にも、「パワハラ」をする上司がいます。
それが、殆ど「暴力・暴言ばかりでした。
(今も、「暴言」を吐いています。)
今までは、「言葉のダメージ」を受け、嫌な日々を送りました。
けど、現在は「言葉の綾」と思って、聞き流しています。
(すいません、こんな文章を書いて、けどこの文章は、事実なんです。)
投稿: H.K | 2012年1月14日 (土曜日) 22:44
H.Kさんへ
大人ですねえ
投稿: 玉井人ひろた | 2012年1月15日 (日曜日) 08:22
いつからかを忘れるくらいに労働者の地位や待遇がどんどん悪くなって、前の記事とも関わるんですけど、非正規雇用がどんどん増えて、あぶれた中には暴力団系の仕事に流れているとか?原発問題も正常な労働制度の衰退問題との因果関係を切り離しては論じられないのでは?とも思います。
投稿: 空 | 2012年1月15日 (日曜日) 21:29
空さんへ
労使関係には、昔ながらの徒弟制度の名残まであって面倒なところが有る気がします
投稿: 玉井人ひろた | 2012年1月16日 (月曜日) 08:01
確かに世の中難しくなっています。利益ばっかり追いかけているから。でも、私としてはあまりに言葉に神経質になりすぎているのでは??とも思います。言葉って本当に難しいですが、案外言っている本人に悪気がない場合も多い。面白半分にチャカしてるとか・・・ところが悪気なく嫌な言葉を吐かれると、これが、もう、どうしようもないのです。悪気のある人になら、きつく言い返しもできるのですが・・・職場なら一層難しいでしょうね。
投稿: 山口ももり | 2012年1月18日 (水曜日) 10:07
山口ももりさんへ
その通りですね。セクハラと似ています
ただ今回の場合「労災認定」がされた後も異常に行われたものなので、会社に問題が有ったのでしょう
投稿: 玉井人ひろた | 2012年1月18日 (水曜日) 11:42