ナイトライダー
「ナイトライダー」というアメリカ制作テレビドラマを覚えているでしょうか?日本では昭和62年(1987)から放送されたもので、万能の人工頭脳を持ち話ができ、車自体が一人で動き、水中も走れ、最速の車で、動物が苦手、そして何と言っても絶対壊れない自動車「ナイト2000」と、殉職したはずのもと警察官が整形手術などによって別人として生まれ変わりドライバーの「マイケル・ナイト」となって悪をやっつける痛快なドラマでした。
ナイト2000のベース車は、あの頃人気の、“これがアメ車”という「トランザム」というスポーツカーでした。
その車がフロントの赤いビームをちらつかせ走るときに流れるBGMのかっこいいこと、私はこのドラマの大ファンでした。ハンドルも丸じゃなく飛行機の様なハンドルでしたよね
今思い出しましたが、ナイト2000はそのころではまだ今のようには無かったオートマチック車でした。
あのころからアメリカと日本でオートマチック車が増えだしたのはこのドラマの影響も少しは有るのかもしれません
さて、そのドラマが20年以上ぶりにリバイバルしてテレビドラマに帰ってきているんだそうです
日本では今年の1月17日から、フジテレビで「ナイトライダー ネクスト」として放送が始まっているようです。
今回のドラマは、前作の主人公「マイケル・ナイト」の息子の「マイク・トレーサー(ジャスティン・ブルーニング)」が、ナイト2000をさらにパワーアップしたハイテク車“ナイト3000”(ベース車はフォード社のマスタング)のドライバーとなって、ナイト3000と共に悪の組織と戦うという物になっているようです
面白いのは、ナイト3000の日本語吹き替えは「ナイト2000」の時と同じ「野島昭生さん」が担当しているということです。あの礼儀正しい話し方で「ハイ、マイケル」、あれも魅力でしたから素晴らしいですね
こうなると、ぜひとも見てみたいのですが、放送時間が問題なんです。
毎週火曜の午前2時45分、番組表では毎週月曜の深夜26時45分からという書き方になっています。
これは録画でしか見られません。我が家には録画装置が無いしまいったことです。
最近は面白いものは比較的に視聴率を気にしないでよいらしいのか?録画視聴が増加したせいなのか?「深夜枠」になることが多い傾向です。
今回のも、それになったようですね。
| 固定リンク | 0
コメント
ナイト2000。声あては,ささきいさおさんでしたよね?
なつかし〜。
投稿: ケンヂ | 2012年1月20日 (金) 07:21
ケンヂさんへ
その通り、
主人公のマイケル・ナイトの声=佐々木功さん
そしてナイト2000の声=野島昭生さん
でしたね。新シリーズのナイト3000も野島昭生さんが担当だそうです。
佐々木功さんは今回の新シリーズの序盤で主人公の親であるマイケル・ナイトの声で再出演をしたそうです
投稿: 玉井人ひろた | 2012年1月20日 (金) 08:26