海外で日本のiPhoneは使えない・・・?
スマートホンなど持たな私には無縁の話なのですが、auとソフトバンク提供するサービスのスマートホンである「iPhone」を海外で使って、10万円とか70万円という高額の請求が来てしまい、「iPhoneあぶねえ!!」「これは恐ろしい」という声がネット上で増えているというのです。
一見すれば「詐欺?」と、思ってしまいますが、そうではないようです。
auの例で言いますと、海外に行っても国内と同じ料金体系で自動的に接続されるのはCDMAモードというものだけになっていて、GSMモードというのは勝手に行った先の国の“対象以外の事業者”にも接続されてしまうため、国外の無契約業者からの利用請求とと国内業者との接続料金の請求とが重なってしまうからなのだそうです。
言い換えれば“無線機”ですからね、周波数が合えば繫がってしまうわけです
こういうのはauに限らず起きているようで、トラブルを無くすため国内業者も海外業者対応を急いでいるようです。KDDIでは今年の3月に対応予定と言うことらしいです。
NTTドコモでは昨年の5月から、海外でドコモのAndroidスマートフォンを便利に使ってもらえるためのアプリ「ドコモ海外利用」というものを利用料金無料で提供しているようです。
いずれにしても、使えるのは限られているようでちゃんと注意書きを読んでからが一番のようですが、料金体系が複雑で分かりにくい。
そうなると、契約会社に直接聞くのが一番、それとも海外では使用しないですかね。
海外にもいかない私には、どっちにしても無縁です)
| 固定リンク | 0
コメント
どっちにしても、私も無縁です(´;ω;`)ウウ・・・
投稿: もうぞう | 2012年2月15日 (水曜日) 19:54
もうぞうさんへ
将来的には世界中で使えるようになるのかもしれませんね。
第三次世界大戦が起きない限り今世紀中には実現するでしょう
投稿: 玉井人ひろた | 2012年2月15日 (水曜日) 20:04