議事録・・‘今回だけ’・なぜ検証なのか?
今回の「東日本大震災」や“福島原発大災害”において、民主党政権下では>東日本大震災関連委員会の議事録が無い<ということが国会で問題になってきて、マスコミ各社も“ここぞとばかり”に批判の報道を行っています。
ところが・・・前政権下(自民、社会、さきがけ、公明)で起きた災害でも
- 平成 8年(1995)の「阪神・淡路大震災」の災害対策本部会議の議事録無し
- 平成12年(2000)の北海道・有珠山の噴火災害」の災害対策本部の議事録無し
- 平成12年(2000)の「東京・三宅島の噴火災害」の災害対策本部の議事録無し
- 平成16年(2004)の「新潟中越大震災」の災害対策本部の議事録無し
上記に加え過去の台風や大雨などによる大災害などで当時の自民党を中心とする政権下においても対策本部の会議の議事録は作成されていなかったことが判ってしまいました。
これは、衆議院予算委員会において自民党の斎藤健氏からの質問に対し平野防災大臣の答弁によって明らかになったことですが、こういうのを「やぶ蛇」と言うんですよね。
どんどん、過去の自民党政権というより国会議員たちのボロが出るばかりで、それにも増して今までそのことを報道していなかった(できなかった)マスコミの能力は何でしょうか。
「次の総理は・・次の大臣は・・・あの議員は・・」とかのスキャンダル報道ばかりして楽しんでいた低レベルなマスメディアばかりで、国民は笑うしかないのでしょうかね)
でも、なぜ今回に出てきたのでしょうか?これが政権交代のメリットなんでしょうね
| 固定リンク | 0
コメント
マスコミっていうのは最早「報道機関」ではありませんね。
少なくとも国民に知らせるべき真実を伝えているとは思えません。
どこか偏った、何(誰)かの利益のための風評発生装置だと思った方がいいのではないでしょうか。
有益な情報はマスメディアよりネットから得られるものの方が多いように思います。
まあしかし、国会議員を始めとしてプロの仕事を出来る人が少なくなりましたね。
投稿: がんさん@大和の国 | 2012年3月 2日 (金曜日) 07:59
そして、やがて 誰もいなくなった・・・スキャンダル報道ばかりして楽しんでいた低レベルなマスメディア・・・民主党が政権をとらないとダメだといっていた評論家はたくさんいましたよね。実は私、民主党には選挙で入れなかったんです。先見の明があった???なあんてね。
投稿: 山口ももり | 2012年3月 2日 (金曜日) 09:13
がんさんへ
マスコミ報道と言うのはいわば一方通行の情報ですので、こちらが要望できないのも確かですがそれを良いことに好きなようにやられては信用が無くなりますよね

山口ももりさんへ
民主党が政権を取ったから、今までの自民党政権が怠っていたり見落としていたことが明るみに出てきたと言えます。それも自民党自らが暴露しているのがわたしには滑稽にすら見えます。
投稿: 玉井人ひろた | 2012年3月 2日 (金曜日) 12:25