4月から始まった「高額療養費制度」・て?
今年の4月から新たに始まった「高額療養費制度 」と言うのが有るのを知っていましたか?
わたしは昨日かかりつけのクリニックに行きそこに隣接する薬局の張り紙で初めて知りました。
高額療養費制度とは、医療機関より請求された医療費が自己負担限度額を超えた金額が請求され、支払ってしまった場合後で申請することにより、超過金額が払い戻される制度です。
しかし、一時的にせよ多額の医療費を支払うことが前提となるので利用者は経済的に大きな負担となります。
今回の制度改革では、あらかじめ申請をして「限度額適用認定証」の交付を受け、医療機関の窓口にその認定証を提示することで、誰でも支払いの時に自己負担限度額以上は支払わなくて済む制度なのです。(申請はネットでも可能)
なんとなくとてもいい制度のようですが、問題もあります。
- 医療機関は一つの機関ごとのみ対象で、異なる二つの病院の合計金額は対象外
- 一ヶ月事が対象で、2ヶ月以上の合計は対象外
- 食事代や保険適用とならない費用(差額ベッド代など)は対象外
ちょっと使いにくい制度のようですし、第一一般の人でどのくらいの方が知っているでしょうか?ほとんどいないんじゃないでしょうかね。
もっと、厚労省も医療関係機関もこういうことはちゃんとピーアールしなくちゃだめですよ。
| 固定リンク | 0
コメント
高額医療費制度と紛らわしいぞ!
って言うか、違いがわかりにくいな~
投稿: もうぞう | 2012年6月30日 (土曜日) 20:10
もうぞうさんへ
「高額療養費制度」が正式名称で、「高額医療制度」は通称というか古い言い方のようですから全く同じものです。
投稿: 玉井人ひろた | 2012年6月30日 (土曜日) 21:35
う・う・・・ん。こういうことは良く知っていないとねえこれから注意します。
投稿: 山口ももり | 2012年7月 4日 (水曜日) 10:00
山口ももりさんへ
国は自らが金を出すことは、ほとんど言いませんのでこちらで気を付けるしかないです
それでは困るんですよね
投稿: 玉井人ひろた | 2012年7月 4日 (水曜日) 12:44