« FUKUSHIMA ふくしま 福島、て何? | トップページ | “ゴジラ鮫(サメ)”が大暴れか? »

2012年7月17日 (火曜日)

形だけの‘国民の意見を聞く会’なのか?

政府は「将来のエネルギー政策について、国民から意見を聞く聴取会」というものを14日のさいたま市を皮切りに15日が宮城県仙台市、16日が愛知県名古屋市まで終了し、さらに他の地域でも続けられるそうです。

質問は政府が示した2030年時点の原発依存度を3通りの内容に分け、1通り毎に各名づつ、合計名の人が‘抽選’で選ばれて発言する方式です。

その3つの内容はこうです

  1. 原発依存割合は「 0%」にすべきだ。原発は無くせ
  2. 原発依存割合は「15%」くらい
  3. 原発依存割合は「20~25%」くらい

この上記3通り毎に「3名×3」で合計が9名です。

ところが、その15日の仙台市での聴取会で抽選に当たった意見者に東北電力の岡信慎一企画部長(執行役員)が入っていたのですから、会場に来ていた参加者たちは「この会はやらせだ」と騒然となり一時中断する騒ぎになってしまったのです。
さらに同会場では宮城県以外どころか東北地方以外の人が3人も選ばれていた

そしてその同役員は「東北電力の考え方を述べる」しっかりと会社の意見と前置きし、
20~25%案の支持と女川原発などの安全対策を説明したうえで「安定供給を実現するためには、原子力発電を一定の割合で活用していくことが必要」と、会社の宣伝と原発推進のアピールをしてしまったのですから大変です。

16日の名古屋でも抽選の9人の内の1名に中部電力社員が入っていて「原発推進」の意見を発表したそうです。

たぶん、抽選の時は社員が総動員され必ず1名は当たるようにしたんだと思いますが、その行為自体が異常です。

「国民の意見を聞く」とは、「電力会社や政府の人間以外の一般人の考えを聞くもの」という考えが、常識でしょう。
それが、意見を聴き検討する側であるはずの電力会社の役員が意見を先に言うというのは本末転倒で、賛否両論いろいろな国民の意見を統制してしまいかねないことです。

そしたらやはり「やらせだ」と騒ぎたくもなるのは自然な流れですね。

この事態を重く見た野田総理はきょう、古川元久国家戦略担当相に対し次のような指示を出したことを発表しました。

  • 意見聴取会について今後は電力会社や関係会社の社員による意見表明を認めない
  • 抽選で選ばれた段階で、電力会社の社員かどうかを確認すること
  • 電力会社の社員だった場合、意見表明を断ること。
  • 聴取会で意見を表明する人数を、現在の1会場につき合計9人から12人に増やすこと。

そんなこと、総理に支持される前に担当大臣や役人たちが「不適切」と判断するか、内閣などに確認するのが当然だと思いますがねえ。

やはりこれは「やらせ」というより、原子力村の住人が裏から手を回した「目くらましの会」だと思ったほうが自然です。

たしか、同じようなことを自民党政権時代のころ2010年ごろまでには使用済み核燃料処理を始める段階に入るとか言っていたはずです(?)。

実際は、現状のとおりですよね。今回もまた“意見を出し合って終わり”かな・・・

| |

« FUKUSHIMA ふくしま 福島、て何? | トップページ | “ゴジラ鮫(サメ)”が大暴れか? »

コメント

時は折しも、脱原発10万人集会の当日前後で(∋_∈)悪く考えれば、時期も合わせたかい?と勘ぐりたくもなりますね(-"-;)

投稿: | 2012年7月18日 (水曜日) 12:10

デモの参加者数も警察の発表と主催者側の発表はえらいちがいますね。でも・・・・違う意見は悪いことでしょうか

投稿: 山口ももり | 2012年7月19日 (木曜日) 09:50

山口ももりさんへ

悪いことじゃないですよ。
ただ今回の聴衆会の問題は、それとは別のことです。

今回のは一般国民に‘原発稼働の賛否の意見’を聞き、国や電力会社が参考にして、原発問題を考えていくということですから、意見を聞く立場の電力会社が意見を聞く前にコメントを出すというのは順序が逆です。
そのことが問題なのです

投稿: 玉井人ひろた | 2012年7月19日 (木曜日) 20:27

空さんへ

勘繰られるようなことを許すお役人の考えというのが想像できないです

投稿: 玉井人ひろた | 2012年7月19日 (木曜日) 20:41

う・う・・・・ん・・・デス

投稿: 山口ももり | 2012年7月20日 (金曜日) 10:09

山口ももりさんへ

今回の9人のなかで、電力会社に無関係で「原発は有る程度必要」と考える一般人が1人減らされてしまったことは、電力会社にとってはやぶ蛇行為だったと思います

投稿: 玉井人ひろた | 2012年7月20日 (金曜日) 12:35

空さんへ

コメントが今頃になってすみません。ココログに何かトラブルが有ったようです

投稿: 玉井人ひろた | 2012年8月30日 (木曜日) 15:34

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 形だけの‘国民の意見を聞く会’なのか?:

« FUKUSHIMA ふくしま 福島、て何? | トップページ | “ゴジラ鮫(サメ)”が大暴れか? »