迷惑な客か?・・可哀そうな客なのか?
スーパーでの会計の手順(流れ)は多少の違いは有るかもしれませんが、だいたい日本全国どの店舗でも同じですよね。
図の1番の位置に買った商品を置き、店員さんが2番の位置でセンサーで単価を読み込み商品を別カゴに移しながらカウントし、支払いが終わると客は4番の位置に移動し、レジ袋や持参の入れ物に商品を自分で入れて店を出るという流れですね。
ですから、客の並びもピンクの矢印のように移動しやすいように1番の位置にいる人の後ろに並び会計を待ちます。
ところが・・・わが地域は田舎だからでしょうか(?)、ごく稀に逆方向の3番の方向から並ぶ人が居ます。
会計待ち客が1人くらいなら、店員さんもその逆方向のまま会計しますが多くの人が並んで待っている場合、「こちら側に並んでください」と店員さんに本来の並びの列に指示されますが、それでもちゃんと並んで待っている身としてはちょっとイラッ!とくるものです。
ただ、その人たちは私の経験した範囲では全員高齢者ですから「知らないのだろう」と、我慢しますが、きょうのはかなり腹が立ちました。
わたしの前から、つまり逆方向からレジに入ってきた、姿勢も良く身長も170は越して体重は90キロぐらいのガタイのいい爺さん(80前後くらい)の話しです。
そこでまず「なんだ」と思っているのに、買い物の計算が終わってもなかなかお金を出さない、店員が再度合計金額を言うと「レジ袋は?」と言うのです。
店員が「レジ袋は有料ですがよろしいでしょうか?」と、言う言葉にキョト~ンとしているのです。
やむなく店員が無料の袋をかごに入れ「どうぞお使いください」といわれやっと支払いをしたのでした。
ところが、その爺さん3番の位置から動かない。動かないどころか、そこで買った商品を袋詰めし始まったのです。それも少し笑みを浮かべゆっくりと、余裕の‘レジ前占拠状態’です
私の方も、すでに金額が出ていましたのですが、爺さんが邪魔で現金受け皿にお金を出せないわけです。やむなく爺さんの背後から無理やり手を回し、会計終了、しかし買った商品が3番の位置が塞がれて出せない。
しかたなく、逆の1番側から取り出し4番の別テーブルに移動しました。店員さんは「すみませんねぇ」と、謝りながらわたしに商品を移動してくれました。
いや~、この爺さんには参りました。
帰宅して妻にそのことを話したら「初めてのスーパーの買い物だったじゃないか?おばちゃんが亡くなって、一人になったとか」と、同情的な想像を巡らしていましたね
「老人の初めてのお使い」、そうですかねえ?いまどき、そういう人もいるんですかね。
古き時代の亭主関白な日本人男性だったとしたら、あり得るかもしれませんね。
| 固定リンク | 0
コメント
さすがに見たことはありませんよ。
投稿: もうぞう | 2012年7月 4日 (水曜日) 20:15
もうぞうさんへ
私も初めてでした
投稿: 玉井人ひろた | 2012年7月 4日 (水曜日) 20:34
年をとって、ボケ ての行動だとしたら・・
何れ自分も高齢になって
認識しないままに
他人に迷惑をかけるような行動をしだしたら
どうしよう と 不安に思う事があります
身内や他人でも
身の回りにそんな人が多いものだから
長生きをして
周りに迷惑をかけるようになるのでしょうか・・・
今日のお爺さんは
どうなのでしょう~か~
迷惑をかけずに長生きしたいものです
投稿: 西 | 2012年7月 4日 (水曜日) 22:47
私も67歳ですので、「老人」の方に入ると思います。近頃、この「老人」の頑固さに参っているいる「老人」の一人です。とにかく「頑固!」。人に譲ることを知らない、人の言うことを聞かない、この世で一番自分が偉いと思っている、こんな「老人」が私を含めて多くなってると思います。「老人笑うな行く道じゃ」では許してもらいませんかね。
投稿: 鹿児島かっちゃん | 2012年7月 4日 (水曜日) 23:01
西さんへ
ぼけてはいないことは、言動ですぐに判断できましたので、手順を全く知らないか、無視して毎回それで済ましているかですね。つまり、我がまま行動です

鹿児島かっちゃんへ
そうなっていくのかもしれませんね。
昔から言われるように、己が進む道なのかもしれません
投稿: 玉井人ひろた | 2012年7月 5日 (木曜日) 06:35
私はおくさまが病気か他界されたのかと思いました。
うちも私が入院した時初めて野菜やお肉をスーパに買い物行ったくらいです。
若かったころは八百屋さん魚屋さんと別に払っていたと思うけど。
今でもよほどじゃなければ買い物に行かないんですよ。
でもスーパーは並んでいるのでそんなことはしないと思いますね。
こちらレジの人が3番から4番に移してくれる人のところに私は並びます。重いもの持てないから。
投稿: kiyoka | 2012年7月 5日 (木曜日) 07:10
kiyokaさんへ
こちらにある隣町のBスーパーだとどのレジでも店員が運んでくれますので選ぶ必要が無いですね。
わたしとしては不用心にも見えますがね。
この爺さんの場合、商品は5~6個でガタイのいい爺さんで、籠ごと片手で持ってき田くらいの商品です。
たぶん、レジ袋を要求するぐらいですからスーパーで買い物も初めてじゃないと思いますのでただわがままな人なんだと思います
投稿: 玉井人ひろた | 2012年7月 5日 (木曜日) 08:33
最近、私もジジイに腹を立てることが多いです。でも、知らん顔。案外キレル人も多いようです。自分でぶつかった自転車なのに文句をつけられたこともあります。プールでもえらそうに政治談議をしながら並んで歩くジジイがいて、ダイッキライ!!!プールでは一列縦隊で歩きましょう。
投稿: 山口ももり | 2012年7月 5日 (木曜日) 10:51
山口ももりさんへ
管理職でもやっていた人が多いんですかね。そういう爺さん少なくないです
投稿: 玉井人ひろた | 2012年7月 5日 (木曜日) 11:54