« ‘トイレットペーパー三角折’の本来の意味 | トップページ | ガラパゴス高校野球 »

2012年9月 7日

郵便局からの解りにくいお知らせ

昨日、郵便局ら‘たいせつなお知らせ’と表書きしてある封書が配達されてきました。

統合に関する連絡とキャンペーンのお知らせだったのですが、本題の統合の内容が紛らわしくて判りにくいのです。

平成24年10月1日、「郵便株式会社」と「郵便事業株式会社」が統合し「日本郵便株式会社」となり、そして「日本郵便株式会社」、「株式会社ゆうちょ銀行」、「株式会社かんぽ生命保険」、「日本郵政株式会社」の4社で新たなる「日本郵政グループ」が誕生いたします。

少し文章を縮めて解りやすくしたつもりですが、それでも一読して分かった人は少ないと思います。

同封されたQ&Aの答えのほとんどが「今までと変わりません」という内容ばかりです。
そして「日本郵便株式会社」と「日本郵政株式会社」という一文字違いの会社の違いは何?判らないですよね。

簡単に言えば、5社を4社に減らしてグループと言う形にしたということなのですが、名称だけでも紛らわしいのにこんな文章にするのか?そもそもほとんど会社内の変更に留まっているものを一般利用者に詳細通知する必要が有るのか?簡単なものでいいのではないかと考えてしまいます。

やはり、トップはまだ国家公務員なんですね

| |

« ‘トイレットペーパー三角折’の本来の意味 | トップページ | ガラパゴス高校野球 »

コメント

そのお知らせ自体もまだ来ていませんね。
NTTも@ビリングだのWebビリングだのってね。

投稿: もうぞう | 2012年9月 7日 07:02

もうぞうさんへ

お知らせは、誰が読んでも解りやすくしてもらいたいです

投稿: 玉井人ひろた | 2012年9月 7日 07:14

私も知りませんネエ。郵便局にお願いしたいこと、18円切手を販売して欲しいです。まだ62円切手が相当あるんですから。当時、セッセと集めたもんですから。今はセッセと使っているのですけど。

投稿: 山口ももり | 2012年9月 7日 08:36

山口ももりさんへ

私のところは、早い連絡だったんですね

投稿: 玉井人ひろた | 2012年9月 7日 09:53

わたしも受け取りました。アンケートに答えると「10万名様に粗品を進呈」にそそられました。しかし全国のポストに投函された数を考えて、アンケートに答えるのは止めました。
それにしても、この「郵便物」切手を貼ったらどのくらいの金額になるのか。

投稿: 野良通信 | 2012年9月 8日 22:51

野良通信さんへ

>「それにしても、この「郵便物」切手を貼ったらどのくらいの金額になるのか

それ、私も思いました

投稿: 玉井人ひろた | 2012年9月 9日 06:59

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 郵便局からの解りにくいお知らせ:

« ‘トイレットペーパー三角折’の本来の意味 | トップページ | ガラパゴス高校野球 »