霜降(そうこう)
何げなくカレンダーを見たら、今日の日付のところに「霜降」と言う記載が有るのを見つけました。
これは「二十四節気」の一つで、太陽の黄経が210度になるころを指す旧暦9月戌(いぬ)の月、西暦ではの10月23日頃にあたるようです。
ということで、今年の場合は、24日がそれだったようです。
意味合いとしては、読んで字のごとく朝晩の気温が低くなり、山沿いや寒冷地では朝霜を見るような季節になってきたことを知らせる言葉です。
きょう、いつものクリニックへ常服薬をもらいに行ったらインフルエンザ予防接種を受けて帰る人を見かけました。
気象庁から出される福島県内の予報にも「霜注意報」がもうすでに出されていますし、ほんとうに霜が降る季節が寸前まで来ていることは確かです。
体調に注意ですね
| 固定リンク | 0
コメント
今日はめっきり寒くなりました。
暖房もほぼ入れっぱなしでした。
日の出は6時ジャスト。
投稿: もうぞう | 2012年10月23日 (火) 19:29
もうぞうさんへ
明日朝の気温は一桁になるらしいわが地域です。
投稿: 玉井人ひろた | 2012年10月23日 (火) 19:40
こちら早くて昨日朝一桁でした。
まだ電気ストーブ出してないので今日こそは。
玉葱の苗がまだ針位なので今から保温ビニール掛けに行きます。
投稿: kiyoka | 2012年10月25日 (木) 09:15
kiyokaさんへ
玉葱にビニールですか?大変ですね。でも掛けなくても大丈夫のような気もしますがね
)
投稿: 玉井人ひろた | 2012年10月25日 (木) 10:59
「霜降」早いですね。もうそんな季節ですか。こちらでは霜が降りるのは1月か2月に数回あるかない程度です。内陸部ではもう降りてるところところもあるようです。大口あたりでは雪も季節になれば多いようです。
投稿: 鹿児島かっちゃん | 2012年10月25日 (木) 12:28
鹿児島かっちゃんへ
そうでしょうね。
こちら、今朝は5℃くらいに冷え込みました。いつ雪がちらついても良い気温になってきました
投稿: 玉井人ひろた | 2012年10月25日 (木) 16:17