やはり、そうなのか
「殺害予告を書き込んだ」として大騒ぎになって、その人物(大阪と三重の男性2人)を捕まえてみたら、その二人も真犯人に利用されていただけだったことが分かり釈放となりましたが、知らない人物に2人のパソコンが遠隔操作されていた事実、そういうウイルス自体が有ることのほうがパソコンユーザーにとっては恐ろしいニュースとなりましたね
二人とも感染源はアクセスしたサイトに有った「写真のデータを読み取る無料ソフト」で、それを何の疑いもなくダウンロードしたことによって感染したことが判明しました。
ネットであちこちとサイトを開いていると、そういうソフトのダウンロードを即すポップアップ表示は出て来ることはたまにありますが、これは以前から「危険」とされていますので私はダウンロードもクリックもしないようにしています。
やはり、危険なんですねえ。改めて感じました。
もう一つ危険の定番と言えば「添付付メール」ですよね。
ところが、最近は、添付無しでもメールを開封しただけでも感染するとんでもないのが有るそうなんです。
これは、知らない事実でしたが、私の場合はなんとなく嫌な感じがするため用心として判らない差出人のメールはクリックしないで削除するようにしていました。
これは、偶然ですが正しい行動だったんですね。やっててよかった)
| 固定リンク | 0
コメント
昔々、余ったパーツで作ったPC、夜な夜なモデム直結で怪しい海外サイトを渡り歩きました。
当然PCのセキュリティ関連は0、すると入るわ入るわ‥。
夜中に勝手にPCが起動し喋ってみたり、セキュリティ・ソフトのインストを試みると弾かれたり w
投稿: M.Hermitage | 2012年10月13日 07:22
M.Hermitageさんへ
非常に恐ろしい話ですが、笑ってしまいました。失礼!
昔からそうなんですね
投稿: 玉井人ひろた | 2012年10月13日 07:56
「君子危うきに近寄らず」ですね。でも、危ない物にちょっと触って見たいのも「人間の性」、怖いですね。知らずにすめば良い物を知ったばかりに・・・特に孫達には教えて良い物かどうか、難しいです。
投稿: 鹿児島かっちゃん | 2012年10月13日 12:17
本当に一部の悪意の人のためにいくらでも難しい難関を儲けな手はいけなくなる・・・そして操作が難しくなる・・・古い人間としてはついていけなくなる・・・そんなパターンになりそうな気がします。
投稿: 山口ももり | 2012年10月15日 11:51
山口ももりさんへ
パソコン自体の操作は楽になってきているのに、パソコンでやることが面倒になってきていることは、現代の矛盾ですよね
投稿: 玉井人ひろた | 2012年10月15日 12:28