« 「足長おじさん」という虫がいる | トップページ | ど!フリーズ »

2012年10月 6日 (土曜日)

‘この人’の言葉は信用できるか?

昨年の震災後直ぐの4月、当ブログでも少し書いたことが有りますが、
https://iwasironokuni.cocolog-nifty.com/komiti/2011/04/post-3615.html
今から数年前すでに今回のような大津波によって原発の電源が不能となることが想定されるとして、日本共産党の吉井英勝衆院議員が当時の政府に「原発の津波対策をどうするのか?」という質問がなされ、それに対し経済産業大臣が「そのことについて政府として対処します」と答弁したにもかかわらず、その後一切津波対策を講じてこなかったことを記事にしました。

この内容は、その後に「サンデー毎日」でも記事になったようなのです。その記事に対し今回自民党総裁に再任し、当時の総理大臣だった安倍氏が「サンデー毎日のあの記事はねつ造だ」と、して今話題になっています。

安倍氏の首相在任中の平成18年(2006)12月13日に日本共産党の吉井英勝衆院議員が提出した“質問主意書”を紹介し書いた記事がこれです。

地震や津波で送電設備が倒壊すると外部電源が得られなくなり、非常用のディーゼル発電機やバッテリーも動かなければ、原発の冷却機能が失われる恐れを指摘」

したが、答弁書には「素っ気ない回答が並んだ」。「津波に襲われた福島第1原発を『予言』するような指摘を、十分な調査をせずに『大丈夫だ』と受け流したのだ」

というような、吉井議員の指摘を十分調査もせず放置した当時の安倍内閣や自民党政権の怠慢の責任を追及・批判する記事だったようです。

この「サンデー毎日」の記事は私の知っているものと同じ指摘内容です。

ところが、安倍氏に言わせれば違う、「嘘の記事」だというのです。反論はこうです

  • 「吉井議員の質問主意書には『津波で外部電源が得られなくなる』との指摘は無い
     
  • サンデー毎日が吉井議員の質問に回答として引用した政府答弁書の回答部分は別の質問に対する回答部分である。
     
  • 上記のことから、まったくのデタラメ捏造記事という他ない

それに対し、サンデー毎日側は「正しい記事であった」というコメントを発表しています。

では、では、どちらの言い分が正しいのか?誰しも聞きたくなるのは質問した当事者が所属する共産党ですよね。
皆がやはり同じ思いで、共産党に質問が多く寄せられたため、赤旗がその真相を1面トップ扱いで記事にしていました。

赤旗では吉井議員の質問内容をこんな風に紹介していました。短くなるようになるべく要約して、紹介してみます

  • 津波の“押し波”とともに、“引き波”の影響が大きいと、昭和35年(1960)のチリ地震の事例をもとに質問し 「(押し波が高ければ)水没に近い状態で原発の機械室の機能が損なわれ」「(引き波が大きければ)原発の冷却機能が失われる」と指摘
     
  • 津波が東北地方を直撃したチリ地震による“引き波”は三陸海岸で約25分も続き、原発のある宮城県女川町で海水面が推定6メートル低下した記録があると指摘
     
  • 津波の‘引き波’が起きた場合「東北電力女川原発の1号機東電福島第1の1、2、3、4、5号機、この6基では、基準水面から4メートル深さまで下がると冷却水を取水することができない事態が起こりえるのではないか?」と正した。
     
  • (電源が止まり)崩壊熱が除去できなければ、炉心溶融であるとか水蒸気爆発であるとか水素爆発であるとか、要するに、どんな場合にもチェルノブイリ(原発事故)に近いことを想定して対策をきちんととらなければいけない」と政府を追及

上記のようなないようで政府を追及したとされます。

これに対し、当時の原子力安全・保安院は、「非常用ポンプ吸い込み水位を下回る海面低下で取水困難になる原子炉は、、(全国の原子力発電所中)4メートル低下で28基、5メートル低下で43基ある」と、答弁していると記されてあります。

これによれば、ちゃんと津波のことについて質問していますよね。それもかなり具体的に昨年起きた原発事故、そのものが想定された質問になっています。

百歩譲って、当時安倍総理は“体調不良”だったそうですから全ての委員会に出ていなかったのかもしれません。
質問者によっては事前に出す質問主意書の内容だけじゃなく、質疑に当たって少し変わる場合が有ります(共産党は多い)。
その場合だと事前の質問注意書だけ見て、実際の質疑を軽視したため質疑記録を見ていないのかもしれません。
これも自民党政権下では共産党の質問者に対してだけ見下した態度をすることはよく見られたことです。

真相は不明ですが、政治家って保身欲が強いところに総裁になるといろいろ権力が備わるし、立場もあるし、大変なんでしょうね。

がんばれ~・・・・・なんてね。心にもないことを言ってみたくなる私です

| |

« 「足長おじさん」という虫がいる | トップページ | ど!フリーズ »

コメント

こんばんわ。
なるほどね、よく読んでみると、安部氏の言い分と、「共産党・吉井氏」の言い分がずれているのが分かりますね。

投稿: H.K | 2012年10月 6日 (土曜日) 21:46

五十雀さんのブログをみていたら、ブックマークの
なかにこのアドレスがあり、かいてあることを
見たら、なにやらどこかで読んだことのあるような
記事が・・。

阿部さんは 原発のことは今後どうするといっている
のでしょう?

大間も大飯も再開。 恐ろしいことです。
金曜日の官邸前があっても どれだけの力に
なるのやら??

http://queue-pin.tea-nifty.com/

投稿: モコ姐 | 2012年10月 6日 (土曜日) 22:13

H.Kさんへ

ずれていますよね
 
 
モコ姐さんへ

どうするんでしょうね。

大間の場合は、昨年から地元が工事再開を強く国へ要請していた経緯が有りますから、われわれ県外者は何も言うことが無いですね

投稿: 玉井人ひろた | 2012年10月 6日 (土曜日) 23:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ‘この人’の言葉は信用できるか?:

« 「足長おじさん」という虫がいる | トップページ | ど!フリーズ »