« こんどは・・・「ゆうちょ銀行」 | トップページ | 「納豆漬け」・・・ »

2012年11月14日 (水曜日)

‘へそのまち’?・・・?

先月の10月28日(日)に隣接する本宮市の安達太良神社祭礼に出かけた際に、新しくなった本宮駅前などもついでに見たりして歩いていましたら「へそのまち」という看板が目に入り「何これ?」となりましたが、その時はなんとも分からないまま帰宅しました

後に同市のホームページを見たらその意味が判明しました。

本宮市(もとみやし)は福島県のほぼ中央に位置し古くから東西南北の交通が交差する要衝であったことから、新たな町おこし・アピールポイントとして「福島のへそのまち」として県内外に発信していくことにしたようなのです。

その一歩として昨年の平成23年12月に、全国各地で「へそ」「中心」「まんなか」を名乗る自治体によって平成9年に設立組織されている「全国へそのまち協議会」に本宮市も“福島のへそのまち”として加盟するということを行ったそうです。

24年1月現在の加盟値域は次の合計8市町村はになっています。

  • 北海道富良野市・・・北海道のへそ
  • 福島県本宮市・・・・福島のへそ
  • 栃木県佐野市・・・日本列島の中心
  • 群馬県渋川市・・・日本のまんなか
  • 兵庫県西脇市・・・日本のへそ
  • 岡山県吉備中央町・・岡山のまんなか
  • 熊本県山都町・・・・九州のへそ
  • 沖縄県宜野座村・・沖縄本島の中心(てんぶすの村)

全国へそのまち協議会ホームページ(⇐クリック・兵庫県西脇市のホームページへリンク

今年の、平成24年1月17日には、加盟する8市町村との間で災害時の相互応援に関する覚書を締結したようです。

この締結には、面白い考えが有ります

「全国へそのまち協議会」に加盟している市町村は先にもあげましたように、全国各地の遠く離れたところに点在しています。
それは、離れているから災害が起きても同じ被害が連鎖しない場所にあるということ。

つまり、一つの市町村に被害が出ても、その他の加盟市町村は同時に災害に遭う可能性が低く支援体制が整えられるという利点があるという考えなのです。

ところで、本宮市は本当に福島のへそにふさわしい位置にあるのかという疑問が有るかと思いますが、アバウトに位置関係を説明するとこうなります。

Cocolog_oekaki_2012_11_14_17_51

下手な、図ですみませんが、お分かりでしょうか?

ほぼ最短距離を東西南北に走る自動車道の交差するところには「郡山ジャンクション」というのが有るのですが、そこは郡山市喜久田町(こおりやましきくたまち)という現在の住所で本宮市と郡山市の堺になるところですが、昔はここは安達郡で旧本宮町に属したところだったのです。

そして赤いラインで示したJR鉄道ですが、新潟からいわき市まで走る磐越東西線が異様なくらい南曲しているのがお分かりでしょうか?
これは本来「灰色点線」で示したように本宮市を通る予定だったのが、地元の反対に遭い仕方なく郡山市に無理やり曲げて鉄道が建設されたためです。

つまり、福島県の交通ものほとんどが本宮市で東西南北の線が交差する、いわば‘へそ’なのです。
相すれば、へその町、ふさわしいことは間違いないです。

あと、本宮駅前に同町が生んだ偉大な歌手「伊藤久雄氏」の歌が流れる歌碑が建設されていたのにも驚きました。(若い人は知らないでしょうね
「イヨマンテの夜」とか「アザミの歌」などの歌がスイッチを押すと流れます。

新人の市長、いろいろと考えているようですね。

※、「全国へそのまち協議会」にはほぼ同じ市町村が加盟する少し異なるのもあるようですhttp://www.city.nishiwaki.hyogo.jp/hesonomachi/

| |

« こんどは・・・「ゆうちょ銀行」 | トップページ | 「納豆漬け」・・・ »

コメント

新潟県のへそは見附市ですよ。
三条市や燕市は、「県央」または「県央地域」と呼ばれますが・・・

投稿: もうぞう | 2012年11月14日 (水曜日) 19:08

もうぞうさんへ

存知ています。本宮市が入っている「へそのまち協議会」ではなく「全国へそのまち協議会」にはその名が出てきます。
http://www.city.nishiwaki.hyogo.jp/hesonomachi/
ほぼ同名で協議会が有るようです

投稿: 玉井人ひろた | 2012年11月14日 (水曜日) 19:20

へそ・・・ってみんなに愛されてる部位ですよねえ。はじめ、「へその」って言う町かとおもいました。

投稿: 山口ももり | 2012年11月15日 (木曜日) 08:13

山口ももりさんへ

「へそ」は日本では中央でへこんだところですが、外国は中央で出っ張ったところというイメージが強いようですね

投稿: 玉井人ひろた | 2012年11月15日 (木曜日) 08:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ‘へそのまち’?・・・?:

« こんどは・・・「ゆうちょ銀行」 | トップページ | 「納豆漬け」・・・ »