「県民健康管理調査」の結果が届く
一昨年の2011年10月に届いた「県民健康管理調査」、わが家はその月の内に家族全員が記入して提出しましたことはそのころにこのブログの記事にしました。↓
https://iwasironokuni.cocolog-nifty.com/komiti/2011/10/post-b540.html
その調査結果を知らせる封書が今月の1月20日過ぎに、やっと届きました。
←中には、‘外部被ばくの実効線量推計結果’と小冊子が入っていました。
画像をクリックすると分かりますが、今回の書類にはコピー防止の様な仕掛けが施されていました
私の場合原発事故から4ヵ月間(3月11日~7月11日)の積算が‘1.2ミリシーベルト’ということで、健康には問題無しの数値になりました(家族も皆私と同じかそれ以下)。
ずいぶんと結果が届くまでかかりましたが、まだまだ届かない人が沢山います。それは、計算が難しいことと膨大な書類数もありますが、実はまだまだ県民健康管理調査の書類を提出していない人がかなりいるのです。
あまりにも回収率が悪いので県はもっと書きやすい書類にしたりして調査の再協力をお願いしているようです。
わたしは日記から書きましたが、いくら書きやすくなっても、あの震災の混乱の毎日の詳細など記憶にあるわけがないですから、回収率100%にすることはほぼ不可能でしょうね
| 固定リンク | 0
コメント
ボクはまだ出してないです(;;;´Д`)ゝ
一応、震災後の行動記録はメモっているのですが。
結果が見えているので、出すか出さぬか思案中です。
投稿: bill | 2013年1月30日 23:34
billさんへ
私の周りにも同じ思いで出していない人は結構いますよ
投稿: 玉井人ひろた | 2013年1月31日 09:27
こんばんは~
県民健康調査の結果、届いたのですね。
我が家は、まだ届きません。
気長に待とうと思います。
この調査も、もう少し早く着手すれば、もっと協力を得ることができたかもしれないのにと思います。
私は後世の人のために調査に協力したいと思っています。
投稿: チエちゃん | 2013年2月 2日 20:14
チエちゃんへ
今の私たちにできることは、そのくらいかもしれませんからね
投稿: 玉井人ひろた | 2013年2月 2日 21:52