« あっという間に | トップページ | ‘タッグマッチ’のパートナー »

2013年2月14日

焼香のやり方は?

葬儀などに参列した場合、悩むものの一つが焼香の仕方ではないでしょうか?

そして悩んだ結果、周りの人のやり方に合わせるか、それとも自分の宗派ややり方を貫くかとなるのが一般的でしょう。それでも、なんとなく「これでよかったか?」と思うものです。

わが家は「天台宗」ですが、そこのやり方が多くの宗派の基本形ですので、記載してみましょう。

  <天台宗の焼香の仕方>

 まずは焼香台に進む前に、左手に数珠(念珠)をかけ、遺族に対し、「御当家のお香を使わせて頂きます」の気持ちで一礼。(仏教の儀式で焚く香は、弔問者が持参するのが本来の姿

① 焼香台前に進み、位牌・遺影に目を向けて、念珠をかけ、合掌一礼

② 右手の親指・人差し指・中指三本指で香をつまみ、そのまま(押し頂かないで香炉に香を1回~3回たむける

③ 改めて位牌・遺影を見つめて、念珠をかけ、合掌礼拝

④ 焼香後、喪主及遺族に対し(お悔やみの気持ちで一礼して退出

ここでの要点は、いきなり香をつまむようなことはしてはいけないということです。
まずは亡くなられた御霊に対し合掌一礼という挨拶をすることです。

それを除けば天台宗の場合、あまり作法にうるさくないのが特徴です。

宗派によっては、真言宗のように香を額近くに押し抱く動作をする場合や、回数も決められた宗派もありますが、‘浄土真宗を除けば’だいたいこの天台宗のやり方で良いようです。

それでは、その浄土真宗のやり方を記載してみましょうか。

浄土真宗

 まずは焼香台に進む前に、左掌に念珠をかけ、遺族に対し、「御当家のお香を使わせて頂きます」の気持ちで一礼。(仏教の儀式で焚く香は、弔問者が持参するのが本来の姿

① 焼香台2・3歩手前に進み、ご本尊に目を向けて・・・
  本願寺派⇒ 一礼のみ、合掌はしない。
  大谷派   ⇒ 一礼も合掌もしない

② 焼香台前で、右手の親指・人差し指・中指三本指で香をつまみ、そのまま(押し頂かない)香炉に香をたむける。 
  本願寺派⇒焼香は
  大 谷派 ⇒焼香は

③ 改めてご本尊を見つめて、両手に念珠をかけ、合掌・お念仏南無阿弥陀仏)を唱え礼拝

④ 2・3歩下がりご本尊に一礼して退出。※、両派ともにここでの合掌はしない。

 尚、喪主及遺族の見送りに対しては、お悔やみの気持ちで一礼する。

このように、浄土真宗の場合他の宗派と違う特徴があります。
焼香の時の一番の違いは、天台宗などが亡くなった御霊に対して行うのに対し、浄土真宗はあくまでも本尊(南無阿弥陀仏の六名)を第一として拝む考え方でしょうか。

所変われば、宗派も焼香も変わるで、一概に「これだ」というような規則は無いですが、、厳格にやり方を指摘する住職もありますので言われても落ち着いてやることでしょうね

| |

« あっという間に | トップページ | ‘タッグマッチ’のパートナー »

コメント

(仏教の儀式で焚く香は、弔問者が持参するのが本来の姿)・・・初めて知りました。叉一つ勉強になりました。感謝!

投稿: 鹿児島かっちゃん | 2013年2月15日 11:08

鹿児島かっちゃんへ

「香典」とは、「香の代わり」が起源だそうです・・が。

昔わが地域は、葬儀になるとお米を持っていくのが習わしで、その米の代わりに‘香典’が使われるようになりました。

さらに、北陸や新潟のように香典とは別に線香代わりのお金で香銭「100円」を出すところもありますし、地域によって違うと思います。

ただ共通するのは、「線香や香は持参するのが本来」と言うところですね

投稿: 玉井人ひろた | 2013年2月15日 11:52

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 焼香のやり方は?:

« あっという間に | トップページ | ‘タッグマッチ’のパートナー »