« FTAじゃないのか | トップページ | 庭の様子 »

2013年3月25日 (月曜日)

アンケート結果という‘怪と疑’

今月の3月5日の毎日新聞による‘震災被害のあった岩手、宮城、福島の3県から県外に避難している人々へのアンケート結果’というものが出されました。

質問は<被災時の住所を離れて移住することについてどう思っているか?>という趣旨のものでした。

  • 「(移住は)考えていない」・・・・20%
  • 「(移住を)考えている」・・・・・・58%
  • 「(すでに)移住した」・・・・・・・・22%

結果は上記のように回答者の58%が移住の意向を示し、20%強が実際に移住していたことになり、2つを合わせると“80%”の人が被災県以外への移住を考えている結果になっています。

さらに記事は原発事故で避難区域が設定された福島県からの避難者について「20%が差別されたと感じたことがあり、60%が被ばくによる健康不安を抱え、90%近くが東電の賠償に不満を持っていた」というアンケート結果を同時に記載していました。

その記事内容やアンケート結果を読めば、「多くの被災者が‘帰りたくない’と思っているんだな~」と思ってしまいますよね。

ところが

3県で県外避難者の総数は「7335人」にのぼるのですが、今回のアンケートに参加回答した人数は、その中のたったの“118人”なのです。
つまり残り6万7000人以上というほぼ全員の避難者は回答も参加もしていないわけです。

記事中の80%の人数を全体の割合当てはめると、たった0.17%となってしまいます。

最近(昔も?)のマスコミのアンケート結果というのは、本当に眉唾が多い気がします

| |

« FTAじゃないのか | トップページ | 庭の様子 »

コメント

そんなことで世論を操作されかねないと思うと何だか怖いですよね?

投稿: 空 | 2013年3月25日 (月曜日) 21:49

まさに数字のマジックですよね。この話題はカンニング竹山さんも今年3.11に福島に来てラジオで言ってました。
新聞だけでなく、色んなメディアで安易に数字を読まないことが求められますね。

今年の漢字でも「得票1位の漢字」って最近は(確か)一桁の%だったと思います。

数字だけでなく、「平均値」とか「最頻値」とか「中央値」で色々データが変わるのでホント注意です。

投稿: カシワン | 2013年3月25日 (月曜日) 21:59

うさんくさいデータですね。
私はあんまり気にしないからなぁ〜。赤ちゃんだっていっぱい産まれてるよ!と思うんだけど、自分の周りだけなのかしら。。。

投稿: くぽ | 2013年3月26日 (火曜日) 03:40

空さんへ

その通りです。ごく一部の意見を全体の意見かのように報道されて世論が動くのは本当に恐ろしいです。
 
 
カシワンさんへ

竹山さんのように報道する側にいる人間も同じ思いの人はかなり多くいると思いますね
 
 
くぽさんへ

その通りです。わが身内でも震災後に3人が福島県内で誕生していますよ
祝い金にちょっと頭を痛めています

投稿: 玉井人ひろた | 2013年3月26日 (火曜日) 16:10

必要サンプル数は総数の何%くらいあれば、データとして有効なのか?
「式」があるようですけどね。

今回のは少なすぎるようです。

投稿: もうぞう | 2013年3月26日 (火曜日) 19:20

もうぞうさんへ

てっとり早く記事を書きたかったのでしょう

投稿: 玉井人ひろた | 2013年3月26日 (火曜日) 21:15

お晩です★

売国新聞、変態新聞と称される朝日や毎日の記事をまともに読んじゃ駄目ですよ w
国家に仇を成し、貶めるの目的にしたマスゴミは要りません。

投稿: M.Hermitage | 2013年3月30日 (土曜日) 00:40

M.Hermitageさんへ

朝日はよく知っていますが、どのマスコミも目を引こうとするバラエティー感覚の記事を優先しすぎだと思います

投稿: 玉井人ひろた | 2013年3月30日 (土曜日) 08:08

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アンケート結果という‘怪と疑’:

« FTAじゃないのか | トップページ | 庭の様子 »