[C]・・・とは?
久しぶりにアクセス解析のページを見てみました。そのなかで「国・言語」という解析種があるんですが、これはこのブログにアクセスしてきている人の国またはその国の使用言語が解るものです。
あたりまえですが最も多いのは日本です。さて、その1位の日本を除いた、外国圏からのアクセスが多い順に記載してみましょう。
1位、[en]英語
2位、[zh]中国語
3位、[ko]韓国・朝鮮語
4位、[fr]フランス
5位、[gs]スペイン
6位、[pt]ポルトガル
6位、[de]ドイツ
8位、[ru]ロシア
8位、[pl]ポーランド
9位、[sv]スウェーデン
9位、[nl]オランダ
9位、[c]
・・・以下省略・・・
英語圏は多いので当然でしょうがほとんどがアメリカなんでしょうね。中国と韓国は隣国だし、台湾や朝鮮などと在日の方々もいるでしょうからこの位置はうなずけます。
これは過去4か月の解析ですが、最近はロシア圏がなぜか増えています。
解らないのは最後の国も言語も無く空白になっているものです。[ ]内はドメイン名かISO略称かを表わしているアルファベットのようなんですが[ C ]という一文字のは何でしょうか?気になるんですよ。
単に「不明」という意味なんでしょうか?どなたか知りませんかね)
| 固定リンク | 0
コメント
私も調べてみました。
やはり9ヶ国ありましたが、
あっ日本を入れて9ヶ国だ。
で、「C」は出ませんでした。
投稿: もうぞう | 2013年4月13日 (土) 20:31
もうぞうさんへ
たぶん、ドメイン無しとか、自作サーバーとか、なんじゃないでしょうかね
投稿: 玉井人ひろた | 2013年4月13日 (土) 21:15
こんばんわ。
確かに、「1位・英語」がダントツなのが、分かりますね。
投稿: H.K | 2013年4月13日 (土) 21:24
お晩です★
特に気にもしませんでしたが、イギリスってGBないしUKかと想ってたけど、違うのか‥。
投稿: M.Hermitage | 2013年4月13日 (土) 21:29
H.Kさんへ
それだけ多いということでしょうね

M.Hermitageさんへ
イギリスは[gb]ですが、この場合‘英語を使う国’を指しているもので、アメリカやオーストラリアとかを含めた略文字のようですよ
投稿: 玉井人ひろた | 2013年4月13日 (土) 23:55