« 立てば・・座れば・・歩く姿は・・・・・ | トップページ | 6月1日は「子供の日」!? »

2013年5月31日 (金曜日)

ニホンカモシカに接近

 ニホンカモシカ(日本羚羊)とは、

偶蹄目ウシ科カモシカ属、英名は「Japanese serow」。
体長は約130センチメートル、肩高約70センチメートル。地方により体色が異なり、本州南部は焦げ茶色、本州中部は灰茶色、東北は灰白色で背に黒毛を混生する。
毛皮が良質で乱獲がされ一時期その数が激減したため、国際保護動物に指定され、なおかつ日本の特別天然記念物の指定を受け保護されている。
高山獣で海抜500~600メートル以上の常緑針葉樹帯から草木帯や岩山に単独か、つがいで生息している。

プリタニカによるとニホンカモシカの説明だいたい↑のような内容になりますが、わたしの知る限りではちょっと違います。
先日の私のブログ「方言ログ」の26日記事URL↓
https://iwasironokuni.cocolog-nifty.com/kenkousyoku/2013/05/post-580d.html
この時も、わが家の前を走っていきましたが、カモシカは人家の近くによく現れます。

そして、きょうも真昼間にやって来ました。それも、わが家の傍ではなく、ほぼ軒先のよこでした。

Img_2104

東北のカモシカの特徴である灰白色の毛が太陽光で光り輝き、綺麗なシルバーに見えました。

Img_2106

あわててカメラを持って外に出て、カメラを構えたら立ち止まってポーズを決めてくれました

Img_2105

しっかりと止って、カメラ目線でポーズ(=カモシカの習性です)をとってくれましたのでピントも合わせやすかったです。
カメラとの距離、約4~5メートルという間近での撮影でした。撮影が終わると、それが解ったかのように悠然と去っていきました。

わが家の植木から推測すると、体長約150センチメートル、肩高は有に100センチメートルは軽く超える巨漢の雄のカモシカです。

何を食っているのか?よく育ったものです。

| |

« 立てば・・座れば・・歩く姿は・・・・・ | トップページ | 6月1日は「子供の日」!? »

コメント

「ニホンカモシカが軒先に」それこそ「NHKニュース」に取り上げられそうな「ニュース」ですね。良い写真を撮られましたね。

投稿: 吉田かっちゃん | 2013年5月31日 (金曜日) 18:05

カメラを取りに行っても間に合う?
すごい!
保護しているので増えているのでしょうかね~

投稿: もうぞう | 2013年5月31日 (金曜日) 20:13

吉田かっちゃんへ

よく出没するんです。畑を荒らさないといいんですがね
 
 
もうぞうさんへ

立ち止まって、いましたので間に合いました。数は増えていると思います

投稿: 玉井人ひろた | 2013年6月 1日 (土曜日) 07:51

山中ではよく遭遇しますね(*^_^*)
足の速さでは人間に負けないせいか、ごく近い距離になる迄、逃げないで人間観察?しているようです(^_^)v
でも、庭先というのは凄いですね

投稿: | 2013年6月 1日 (土曜日) 10:03

空さんへ

このカモシカ、何年か前に本宮駅に現れ捕獲されて戻された奴かもしれません

投稿: 玉井人ひろた | 2013年6月 1日 (土曜日) 13:42

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニホンカモシカに接近:

« 立てば・・座れば・・歩く姿は・・・・・ | トップページ | 6月1日は「子供の日」!? »