« 水野参事官の発言の背景 | トップページ | ワタミ »

2013年6月15日 (土曜日)

災害弔慰金

自然災害によって死亡すると、その亡くなられた方のご遺族には、500万円上限で災害弔慰金と言うものが支給される制度が日本には有ります。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S48/S48HO082.html

今回起きた東日本大震災でも津波などによって亡くなられたご遺族には、それが支給されたはずです。

しかし、福島県の場合同じく地震による自然災害で起きたはずの原発事故は“自然災害ではない”という理由で、この災害弔慰金制度に適用にならなかったのです。
さらに原発事故による放射能によって強制避難を余儀なくされた人々は全くの適用外となったのです。

福島県は東日本大震災で1500名以上の方が死亡、そのご避難生活による肉体・精神的疲労が原因で、死亡したり、自殺に追い込まれたりした「震災関連死」は今年の5月現在の復興庁調べで1300人を軽く越してしまっています。(被災県の全体でも今年の3月末時点で2688人

この1300人の亡くなられた方々のために2年以上たった今、特別処置として災害弔慰金の申請が始まっているようですが、根本的な災害弔慰金制度の見直し改正は民主党政権下で見直されることは無く、自民党政権下になっても半年以上経った未でも始ってもいないのです。

特例処置と言う将来が見えないその場しのぎのことでごまかそうとしている安倍政権の支持率がいまだに高い訳が、不明です

| |

« 水野参事官の発言の背景 | トップページ | ワタミ »

コメント

こんばんわ。
・「文章」を読んで。
何だか、複雑ですね。
確かに、安倍政権の支持率が上がっていても、「災害弔慰金」の制度が未だに進んでいないなんて、信じられないですね。

投稿: H.K | 2013年6月15日 (土曜日) 21:28

H.Kさんへ

今の政治家では無理なのかもしれません

投稿: 玉井人ひろた | 2013年6月15日 (土曜日) 21:56

恥ずかしながら知りませんでした。
いかにも政治家のやりそうな事(手段)ですね。

投稿: もうぞう | 2013年6月16日 (日曜日) 18:05

もうぞうさんへ

こちらの地元紙では昨日に、1面のほぼ全部をつかってこの問題が記事になっていました。
たぶん、福島県内でも昨日まで知らなかった人がほとんどだと思います

投稿: 玉井人ひろた | 2013年6月16日 (日曜日) 19:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 災害弔慰金:

« 水野参事官の発言の背景 | トップページ | ワタミ »