« ウナギが食べられなくなる?! | トップページ | テレビドラマ化してもらいたいコミック »

2013年7月 7日 (日曜日)

うつくしまふくしま クリーンアップ作戦

国土交通省によって昭和49年(1974)から月は「河川・海岸愛護月間」に定められていますが、知っている人はあまり多くない気がします。

そのため、全国で今月は河川や海岸の清掃活動などが行われているはずですね

福島県では7月の第一日曜日が「河川愛護デー」にもなっているため、それに合わせて県下一斉に「クリーンアップ作戦(河川・海岸環境美化作業)」が実施されています(※、開始時間は市町村によって異なる)。

今年はその日が本日の7月7日にあたりまして、わたしも近所の人々と河川に行って伸びに延びた堤防や河川敷きの雑草を草刈り機の爆音を響かせ刈ってきました。
私たちの担当区間は、農家が主なので草刈り機の台数は40台以上にもなりその刈取りの速さは毎年すごいものがあり、予定は2時間ですがいつも1時間で終了してしまいます。

ただ、機械台数が多いため草刈り機の刈歯がニアミスするという危険性が多くなるのも事実です。
もし、脚などが触れたらあっさりと切断する機械でもありますし、周りの様子と距離を確認しながらの作業は意外に緊張があり、疲れました。

今年も、無事に終われて良かったです。

ついでに言わせてもらえば、この作業はボランティア活動ですが若い世帯などではこれに不参加の者も少なくなく、そういう人ほど行政には苦情を言うという、なんとも困った人たちが多い気がします。
何を隠そう、私の従弟にその典型的な奴がいて頭を抱えています。

 クリーンアップ作戦(河川・海岸環境美化作業)とは

目的

クリーンアップ作戦は、ふるさとの川や海の環境美化作業を通じて、河川・海岸に対する愛護意識のより一層の普及を目指しております。

作業内容

各地域により決められた区間のゴミ拾いや草刈りなどの清掃活動を行います。

注意事項

  • 危険防止のため、すべりやすいところや流れの速い河川の中などでは、作業を行わないで下さい。
  • ガラス片などで手や足など切らないように、注意してください。
  • ゴミの収集にあたっては、「燃えるゴミ」と「燃えないゴミ」等、分別に御協力ください
     
     (福島県庁のホームページより)

| |

« ウナギが食べられなくなる?! | トップページ | テレビドラマ化してもらいたいコミック »

コメント

こんばんわ。
「草刈り作業」、お疲れ様でした。<(_ _)>

投稿: H.K | 2013年7月 7日 (日曜日) 21:31

H.Kさんへ

ありがとうございます

投稿: 玉井人ひろた | 2013年7月 7日 (日曜日) 21:37

草刈り機の刈刃のニアミス…恐ろしいですね(><)!
以前目撃したのですが、動物園で草刈りをしている所へ何を思ったのかキリンが寄ってきて、刈刃が回っているすぐ傍に舌を伸ばして草を…心臓が止まりそうでした。

投稿: 山桜 | 2013年7月 9日 (火曜日) 20:22

山桜さんへ

それは、ゾッとする光景だったでしょうね。

投稿: 玉井人ひろた | 2013年7月 9日 (火曜日) 21:58

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: うつくしまふくしま クリーンアップ作戦:

« ウナギが食べられなくなる?! | トップページ | テレビドラマ化してもらいたいコミック »