« 福知山 | トップページ | 愚痴とは煩悩 »

2013年8月21日 (水曜日)

暦を見れば

きょうの暦を見たら、旧暦では7月15日になっていました。

そうです。きょうは旧のお盆です。これからどんどん日が短くなり、涼しくなっていく・・・はずなんですが、暑いですねえ。

福島県では今週(25日日曜まで)で小中学生の夏休みも終わりますので、宿題をやっていない子供たちとその親は暑い処の話しじゃないでしょうね

いまでも思いますが、夏休みの宿題ってその後の人生に何か役に立ちましたでしょうか?

わたしは、何も役立ったと思っていませんね。

| |

« 福知山 | トップページ | 愚痴とは煩悩 »

コメント

計画を立て地道に実行していくというやり方的には、今でも役に立ってると思います。 夏休みの一日の時間割を円グラフで作るのが好きでした。 殆どその通りにならないんですけどね^^;

投稿: 山桜 | 2013年8月21日 (水曜日) 18:02

多分、色んなきっかけにはなったと思うんですけど、あまりにも数とか種類が多すぎて中途半端になっている感じは否めません。通常の宿題とは違い、一点豪華主義でも良いのではないかと思います(^_^)v

投稿: | 2013年8月21日 (水曜日) 18:18

山桜さんへ

私も、計画表とかを作りましたが、夏休みの最初の1週間ほどですべてやって終了させていました。ダラダラと計画をやっているのが嫌いな性格でした。ですから宿題が嫌いでした。
 
 
空さんへ

農家でもありますし、家の手伝いも当たり前でしたから、自由研究とかの宿題は、わたしにとってただの厄介者でしかなかったですね。

投稿: 玉井人ひろた | 2013年8月21日 (水曜日) 18:50

子ども時から、計画的というか?
悩みの種がいつまでも残っているのが嫌いでした。
イヤなものは例えどうでも終わらしてしまってスッキリしたかったのでしょう。
夏休みの最後にあたふたするなんて信じられませんね。

投稿: もうぞう | 2013年8月21日 (水曜日) 19:11

もうぞうさんへ

私と似ているんですね

投稿: 玉井人ひろた | 2013年8月21日 (水曜日) 20:33

ハ・葉・ハ…4いつも明日から学校っていう日になって絵日記やらワークブックを泣きながらやってました。これでも結構優等生???だったはず???他のみんなはいったいどうしてたんでしょうねえ。

投稿: 山口ももり | 2013年8月22日 (木曜日) 09:06

山口ももりさんへ

ももりさんは私の妹に似ています

投稿: 玉井人ひろた | 2013年8月22日 (木曜日) 17:37

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 暦を見れば:

« 福知山 | トップページ | 愚痴とは煩悩 »