« 高田純次先生のご意見 | トップページ | 麻生太郎の失言・・・とは? »

2013年8月 1日 (木曜日)

方言での感嘆ことば(ふくしま南達)

NHKの朝ドラ「あまちゃん」、今回はコメディーストーリーなのですが、視聴率がいいようです。
それの要因に「じぇ、じぇ」という岩手県の地元でも極一部でしか使用されない感嘆方言言葉でしょう。

そこで、私の地元=福島県にて使われているそのような方言感嘆(驚き)言葉を考えてみたのですが、どうしても標準的なものしか思いつかないのです。「あらら」とかです。

まず、思いついたのは「ウゥッウ~、」・「ウ~!」というのは有ったのですが、これは標準語だと使う条件が限定されるし、男性はほとんど使わないです。

感嘆詞なので、無意識に使っているのですから改めて思い出そうとしても無理があるような気もします。
そこで、本やWEBや私の方言辞典を少し落ち着いて探してみることにしました。

有りました。「イヤ!」と言うものです。標準語にある「嫌」とは違いまして、「じぇじぇ」と同じ使い方をしています。

つまり、驚きの度合いに応じて数が増えるんです。「イヤ、イヤ、イヤ」と言う風な言い方です。

「イヤイヤイヤイヤ、気が付かねがった」

| |

« 高田純次先生のご意見 | トップページ | 麻生太郎の失言・・・とは? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 方言での感嘆ことば(ふくしま南達):

« 高田純次先生のご意見 | トップページ | 麻生太郎の失言・・・とは? »