グーグルの地図のミス発見
ネット上で最も扱われる地図検索といえば、やはりグーグルのそれでしょう。
スマホに利用されているグーグルの日本地図ソフトの場合、地図会社の「ゼンリン」と提携しているため、アメリカが本社のの企業なのに日本国内の地図の正確さは他社のものと比べ優れていることが話題になっていましたね。
わたしもそう思います・・・が、きょうその地図でミスを発見してしまいました。
地図検索では、道の要所にポイントとなる名所や目印にもなる建造物がフォトにして負荷されていまう。
そこで、我が村にある神社の名称の記載が間違っていたのです。
「天王(てんのう)」という神様を知っていると思いますが、これは八坂神社の祭神である「牛頭天王(ごずてんのう)」(=「素戔嗚尊(すさのおのみこと)」)のことなのです。
ですが、一般的には「てんのうさま」とか「きゅうりてんのうさま」とかと呼ばれ親しまれている神様です。
さて、我が村の南端にもそれを祭ったところが有り、鳥居中央の石版額には「天王」という大きな二文字が楷書で記載され掲げられています。
その鳥居がグーグルの目印フォトになっていて、記載には「夭王神社」と書かれてありました。
何が違うか解りましたか?
- 漢字が「天王(てんのう)」ではなく、誤って「夭王(ようおう)」となっている。
夭とは「若死に」という意味が有るため「若死に王」という縁起の悪い名称になってしまっている - 文字数が4文字であることはもちろんだが、天王は神社名ではないのでこの場合「天王を祭った神社」または「天王の社(やしろ)」と記載するべきである
この地図を作製したのは日本人の社員でしょうが、「てんのうさま」を知らない人物なのでしょうね。
ところで、この記載ミスをグーグルに知らせるにはどうしたらいいのでしょうかね?それとも、構わないでおきましょうか?でも、知ってしまうと気になりるものです)
| 固定リンク | 0
コメント
こりゃもう行動力の玉井人ひろたさま、ぜひ行動に移されることを希望します。
投稿: もうぞう | 2013年9月 5日 (木曜日) 20:15
もうぞうさんへ
同連絡を取るのかが不明なんです。とりあえず、ブログにしました
投稿: 玉井人ひろた | 2013年9月 5日 (木曜日) 22:17
多分ですが、これはこの写真を撮影して投稿しているAtsushi Boulderさんの間違いだと思います。このAtsushi Boulderさんは三春や本宮付近の写真も相当数投稿しているようです。
投稿: koji | 2013年9月 5日 (木曜日) 22:21
kojiさんへ
つまり、その人が「‘てんのう’を知らない」と、いうことでしょうかね
投稿: 玉井人ひろた | 2013年9月 6日 (金曜日) 07:50
へ・え・え・・・いろいろと・・・あるもんですねえ
投稿: 山口ももり | 2013年9月 6日 (金曜日) 08:25
山口ももりさんへ
あるものですね
投稿: 玉井人ひろた | 2013年9月 6日 (金曜日) 11:43