恵方巻きの特売
きょう、スーパーの広告に「明日の11月6日(水)は‘秋の節分’です」の紹介がなされ‘恵方巻き’の売り出しが掲載されていました。
そうなのか!と、改めてカレンダーを見たらあさっての7日のところには「立冬」の文字が有りました。
家の周囲は、まだ紅葉も十分じゃない今年ですが、いよいよ冬なんですねえ。
それにしても、春だけじゃなく1年に4度来る節分全てに合わせて恵方巻きを売り出すとは・・・商魂たくましいですねYBさん。
ただ、その商魂によって消えつつあった元々の日本の慣習が復活されるに至っていることは面白い現象です
| 固定リンク | 0
« 証明された園遊会の問題点 | トップページ | 初霜 »
コメント
そう言えば、延々続いている土用の丑の日も、元はと言えば平賀源内さんのたくましい商魂でしたね
投稿: 空 | 2013年11月 5日 18:02
空さんへ
土用丑の日も、年に何度もやってますよね
投稿: 玉井人ひろた | 2013年11月 5日 18:11
いやほんと、商魂たくましいですね。
でもなんで人々は、その波に乗ってしまうのか?
乗らされてしまうのかね~
投稿: もうぞう | 2013年11月 5日 18:54
もうぞうさんへ
安いからでしょうかね
投稿: 玉井人ひろた | 2013年11月 5日 19:00
昔の習慣、季節の行事が「商魂」や「観光」のお陰でよみがえるのは良いことかもしれませんね。
投稿: 吉田かっちゃん | 2013年11月 6日 12:05
吉田かっちゃんへ
こう言うのは‘瓢箪から駒’とは言わないんでしょうね
投稿: 玉井人ひろた | 2013年11月 6日 16:23
ははは・・・ハロウイーンまでね。お寿司、特に巻きずしは大好き。丸かぶり・・・でもね。
投稿: 山口ももり | 2013年11月 8日 10:30
山口ももりさんへ
いろいろと考えるものですよね
投稿: 玉井人ひろた | 2013年11月 8日 11:56