ロシア人はいたずら好き
11月13日、韓国の首都ソウルにおいて、韓国・朴槿恵(パク・クネ)大統領は、ロシアのプーチン大統領を招き首脳会談が行われました。
双方は共同声明で歴史認識問題など間接的に日本を批判したという報道が一部の日本のマスメディアが伝えたようですが、実際にはロシア側はそのような話はしていないようで韓国の朴槿恵大統領側だけから出た話らしいです。
それはともかく、この首脳会談にプーチン大統領は30分ほど遅刻してきたそうです。
これにより、韓国政府が準備していた歓迎パーティーも予定から1時間半遅れてしまったそうです。
その遅刻の理由を「台風(30号)のせいだ」と説明したようですが、実際にはソビエト連邦が発祥の格闘技である「サンボ」それの韓国国内の団体歓迎式典にプーチン大統領が参加して、遅くなったようなのです。
若いころ柔道をしていて日本に滞在し講道館に通っていたくらいの格闘技好きのプーチン大統領らしい行動ですが、ロシアのプーチン大統領の遅刻は、これが初めてではありません。
- 2000年の訪韓⇒30分遅刻
- 2008年の訪韓⇒40分遅刻
- 2012年の訪米⇒米オバマ大統領と独メルケル首相を40分待たせる
これに対し韓国の‘朝鮮日報’などは「プーチン大統領の遅刻は外交的な礼儀に欠ける」と批判したそうですが・・・それはロシア人を知らない証拠です。
元自民党議員の鈴木宗男氏の著書などによると、ロシア人と仲良くなるにはこういう執拗な“いたずら”を上手く対処しないと、信用されないそうなのです。
つまり、ロシア人は相手の本性が分らない場合何度もそういういたずら行為で探りを入れて来るのが常識だそうで、それに耐えられないと信用されないそうです。そして一旦信用されると、とてもよく動いてくれるのがロシア人だそうです。
外務省の担当官はよくそれを把握しているらしいです。韓国もマスコミは騒いでも、政府ではそれを把握しているのでしょう、批判表明は出していませんよね。
国民性、っておもしろいですよね。
| 固定リンク | 0
コメント
いかにも広大な国の人らしいエピソードですねぇ!
ところで話は全然違いますが、例のヒオウギの件なのですが、昨年まで鉢を出し入れしたのか?記憶が定かじゃないのですが、多分に鉢の大きさからして、戸外で越冬だったと思うのですが、いかがでしょうか?
投稿: 空 | 2013年11月14日 (木曜日) 20:34
空さんへ
わが家は庭ですが、鉢植えでも鉢がある程度大きければ外に置いて大丈夫だとお思います。
御心配なら家の中に置いておけば良いと思います。水遣りは凍結するのでやめた方がいいです。
投稿: 玉井人ひろた | 2013年11月14日 (木曜日) 22:55