靖国参拝をいつ知ったの?・・「〇〇でしょ!」
安倍総理の靖国参拝に対しては国内外で賛否両論出ているようですが、どの話を見ても根本である「靖国神社」とはどういうものなのかということを知られていないことだけは、よく解るものです。
そ言う論議は以前も書きましたので、今回は私が気になったちょっと違う視点を書いてみます。
靖国参拝を閣僚として、それも首相として参拝すれば国内外のマスメディアが一斉に騒ぎ出すことは、安倍総理も当然ながら知っていたことでしょうし、時を置くと反対運動のデモ隊などが押し寄せますから、いつも電撃的に参拝をしている気がします。
26日のも私としては‘突然の参拝報道’だったです
それなのに当日には国内外の非常に多くのマスコミ陣が靖国で待ち構えていました。
それは国内テレビ局はもちろんのこと韓国、中国、台湾のテレビ局もしっかりとスタッフをそろえて準備万端で待ち構えていたことに、最も驚きました。
「この国内外のマスコミたちは靖国参拝の情報を、いつ知ったのだろう?」と考えてしまいました。
それに関しての報道は無かったですよね?
いつごろにマスコミ各社が知ったのかは、翌27日に出された韓国の「朝鮮日報」の記事を読んでやっと判りました。
- 12月26日(金)の午前10時20分前後に外務省の担当局員より各大使館へ「本日、安倍総理が靖国神社参拝を行います」ということが伝えられる。
※、韓国大使館には菅義偉 官房長官自らが電話をかけ‘イ・ビョンギ駐日韓国大使’に連絡を行った。
- 12月26日(金)の午前10時30分過ぎごろ、日本政府より国内外の主だったマスコミ各社に、同じ内容のことが通達される
- 26日(金)午前11時20分過ぎに安倍総理はモーニング姿で官邸を出発し靖国神社参拝を行った。
つまり、マスコミ各社は安倍総理が靖国に到着する約1時間前に情報を知り、スタッフや機材を準備し駆け付けて待っていたことになります。たぶん、30~40分でスタンバイしたんでしょう。
そう考えるとその取材準備の早さはお見事としか言えないでしょう。リポーターは、まるで朝からいたように話していましたよね、さすがプロです。
ついでですが、その韓国の「朝鮮日報」が社説ではこんな憶測記事も書かれていました。
>安倍首相が最も尊敬しているという祖父の岸信介元首相は終戦後A級戦犯として逮捕され東京裁判(極東国際軍事裁判)によって3年間服役している。
安倍首相が靖国神社参拝に執着するのはその(A級戦犯だった)祖父の影響、という分析もある。
東条内閣当時、岸信介元総理は大臣の一人で主に軍需関係の担当だったことでA級戦犯となったのですが、後にその名誉は回復しています。(当時の公式和訳ではA・B・Cではなく『イ・ロ・ハ級戦犯』となっている)
ただし、その名誉回復にはアメリカとの裏取引(司法取引)があって、アメリカの日本政府への内政干渉(内政管理)の仕事を行ったことも知られています。
そして、日本国内では報道が小さいですが、数日前に自衛隊が韓国軍に無償提供した弾薬について、韓国の国防部では靖国参拝を受けて「日本から提供された弾薬は後続部隊が到着後に直ちに返却する」という発表を行いました。
ところで、韓国の「朝鮮日報」という新聞社は、日本の「毎日新聞」と提携している会社なんですよ。
ただ、「それがどうした?」と言われても困りますがね)
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんわ。
今回の「靖国の件」は、海外メディアは、大きな反感を買いましたね。
特に、「中国・韓国」は、相当怒りのオンパレードでしたね。
投稿: H.K | 2013年12月28日 21:00
H.Kさんへ
オンパレードは良かったですね
投稿: 玉井人ひろた | 2013年12月28日 21:21
何か安部首相は挑発的という気もするのですが、考えすぎでしょうか?
毎日新聞は比較的、偏りのない報道すると観てますけど?
投稿: 空 | 2013年12月29日 06:44
靖国を参拝すること=大物総理
こんな図式があるような????
投稿: もうぞう | 2013年12月29日 07:02
空さんへ
これに関しての真意は、安倍総理が表明したことに尽きると思いますが、納得されない方も多いのも事実でしょう
もうぞうさんへ
それに近い考えが、全く無いとは言い切れないでしょうね
投稿: 玉井人ひろた | 2013年12月29日 09:38
へ・え・え・・毎日新聞と提携???偶然ですが、わが家50年続けていた毎日新聞をやめました。驚く集金人に「あなたが気に入らんのとはぜーんぜん違うよ。記事がイヤなんや。韓国か中国の新聞見たいやんか」最近、本当に毎日新聞おかしくて???やっぱり乗っ取られてたんやろか???
投稿: 山口ももり | 2013年12月30日 07:32
山口ももりさんへ
それは無いと思いますが、それぞれの国の情報を得るときに何らかのお礼のような記事は出るのかもしれません
投稿: 玉井人ひろた | 2013年12月30日 09:13
「ほら、わたしは決断できる首相なのです」、
ということを示したかったのでしょう。
むか~~し、私は小泉さんの「訪問」で、
中国での仕事がフイになった苦い経験が
あります。
そんな人がまた出るでしょうね。
http://queue-pin.tea-nifty.com/
投稿: あね | 2013年12月30日 23:24
あねさんへ
憲法改正への意気込みも有ったのでしょう。
ただ、私としては・・・
身内(伯父、祖父)が靖国に祀られている私としては、国のために無理やり(泣きながら)戦場に送られた英霊に謝罪を込めて参拝するのが当然という考えが強いです。
投稿: 玉井人ひろた | 2013年12月31日 08:42