輪 楽 倍
今年の漢字一文字は「輪」となりましたね。公募では「1位=輪、2位=楽、3位=倍」だったようです。
なんとなく「流行語大賞」に関係した文字が上位に来た気がします。
<『輪』を解字すると>
「侖」=リンは、文書を集めて書棚をを作り、筋道を立てること。
「車」に「侖」は、車のわで、矢が筋道をたてて中心に集まる故に「輪」という。(矢の無い車は「車」に「全」と書く)
「輪」と言う文字についてテレビなどではいろいろと言っていますが、本来の意味としては「順序良くめぐる」、「南北の広がり」、「車輪のように平らな円形状をしたもの」などの意味が有ります。
つまり、筋道が立たない現在の政治や経済の動きを国民は憂いているということでしょうか?
良い方向に全てが転がれば良いですね。
| 固定リンク | 0
コメント
単純には五輪の輪、楽天の楽、倍返しの倍、なんでしょうけど、「輪」本来の意味に世の中が行けば良いですよね!
投稿: 空 | 2013年12月13日 (金曜日) 18:26
空さんへ
漢字と言うのは、想像力が広がりますよね
投稿: 玉井人ひろた | 2013年12月13日 (金曜日) 19:12
脱輪しないことを祈るだけです。
ね、安倍総理!
投稿: もうぞう | 2013年12月13日 (金曜日) 19:37
もうぞうさんへ
脱輪と言うか、国民が知らないうちに別の線路を走っていた気がします
投稿: 玉井人ひろた | 2013年12月13日 (金曜日) 20:02
「輪」「和」「話」・・・「わ」と言う漢字は色々ありますね。良い方に転がりますように・・・ポジティティブにとらえましょう。
投稿: 吉田かっちゃん | 2013年12月14日 (土曜日) 12:42
吉田かっちゃんへ
「火の車」は我が家だけですかね
投稿: 玉井人ひろた | 2013年12月14日 (土曜日) 17:27