ETC利用料金も実質の値上げ
高速をETC利用で通行すると割引がありますが、消費税が上がる4月1日からその料金体系が変わるようです。
「深夜割引」(0時~4時まで)については全車種対象で30%割引で変化は無いようです。
「休日割引」(土・日・祝日)の場合は、4月5日(土)~6月29日(日)までは‘50%割引’なんですが、7月5日(土)以降からは‘30%割引’になって、実質の料金値上げになるようです。
そしてETCマイレージ登録者限定の割引である「平日朝夕割引」(6時~9時と17時~20時の時間帯指定の割引)は4月1日から少し多くなるのですが、その割引を受けるために新たな条件が設けられました。
それは利用回数です。
1ヶ月の間に割引時間帯走行回数が4回以下だと、割引対象外になってしまうことです。
詳しく言うと「5~9回利用車=30%割引」、「10回以上=50%割引」となり、利用回数が多い人に考慮した料金体系にしたもので、そのかわりに1回や2~3回しか使わないような人には割引を遠慮してもらうということです。
全体として、やはり料金割引は低く抑えるように考えられているのは明らかです。
いずれにしてもほとんど利用しない私は、影響が無いので何か得があれば再登録することにして、「高速利用が有りません。更新してください。」とうるさいので先月マイレージ利用を停止してしまいました)
| 固定リンク | 0
コメント
通勤割引は使えないし、早朝割引もなくなるしな~
使えるのは、深夜くらいなものです。
それとまれに休日か?
投稿: もうぞう | 2014年3月27日 (木曜日) 19:48
もうぞうさんへ
休日割引が段階的に小さくなる意味が不明です
投稿: 玉井人ひろた | 2014年3月27日 (木曜日) 21:44
民主党の時は確か無料の箇所もありましたよね。震災があって、無料化も飛んでしまいました。震災の影響は仕方ないのですが、今度は消費税のUPで値上げ、無料化の話はどこに行ったのでしょうか。
投稿: 吉田かっちゃん | 2014年3月28日 (金曜日) 11:10
吉田かっちゃんへ
政治家はいろいろなことを都合よく忘れるようです
投稿: 玉井人ひろた | 2014年3月28日 (金曜日) 13:58
残念なことに、3月後半ネットの世界から少し遠ざかっていたために、わたしは“玉井人ひろたさん”のタイムリーなこの話題を見逃していたのです。
そして、4月1日の高速道路通勤時ににさっそく「あれっ?」というハメにあってしまったのでした。
わたしも、今回たまたま2回の東京行きがありましたが、頻繁に高速道路を使用することもないので、マイレージサービスを取り消した一人です。
投稿: koji | 2014年4月 6日 (日曜日) 04:26
kojiさんへ
平日割引のみマイレージ登録が必要と言うのは、どこか変ですよね
投稿: 玉井人ひろた | 2014年4月 6日 (日曜日) 09:25