« 旅客船事故・・・韓国内の報道記事は? | トップページ | 「ねこ(猫)」の語源は、なんだろう? »

2014年4月19日 (土曜日)

乾燥してると涼しく感じる

暑い夏でも、湿度が高くジメーッとしてくる日本とくらべ乾燥気味の中東などでは同じ高温でもそれほど辛く感じることが無いことはよく聞く話ですよね。

これは周りの湿度が下がる事で、人が汗を放出しやすくなり、体温を下げる機能が働きやすくなるからなんだそうです。

冬になると全国的に乾燥しやすくなり、目には見えないですが皮膚から汗が蒸発しやすく、体温が低下しやすくなるのもその原理のようです。

つまり、乾燥注意報が出ている今の季節では20℃の気温があったとしても、それほど温かいとは感ぜず、むしろ風があったりする‘寒い’と感じてしまうことは致し方ないことなのでしょうね。

わが家は、まさしく今日がそういう気候で20℃近い気温にもかかわらず寒いと感じてしまいました。

逆を言えば、湿度を上げれば‘気温も上がった’と感じるということでしょう。となれば、加湿器をうまく利用することは、意外に省エネにもなるのかもしれませんね。

ただし、冬場の適切な湿度は、40~60%で、それ以上は結露やカビの発生を誘発するので注意が必要のようです。

いずれにしても、外にいる場合は我慢と、うまく服装を選ぶことしか対処法は無いようです。
きょうは、ちょっとその対処を間違えたようで、なんだか頭痛が時々していました。

念のため、本日もニンニクの醤油漬けを食いました。

| |

« 旅客船事故・・・韓国内の報道記事は? | トップページ | 「ねこ(猫)」の語源は、なんだろう? »

コメント

こんばんわ。
確かに、自分が住んでいる岐阜市は、「連日20度越え」が、来る様になりました。
これも、「乾燥注意報」のせいも、感じますね。

投稿: H.K | 2014年4月19日 (土曜日) 21:27

H.Kさんへ

ちょっと、記事の内容が伝わらなかったようですね

投稿: 玉井人ひろた | 2014年4月19日 (土曜日) 22:02

ともかく、湿度の高い国には蚊がいるんですよね。それが本当にイヤです。ヨーロッパに行くとよく裸で芝生に寝そべってますけど、日本では考えられません。虫にかまれそうです。ヨーロッパで蚊に悩まされた記憶はないんです。まもなく日本では蚊がでてきます。あれだけは・・・・嫌です。

投稿: 山口ももり | 2014年4月20日 (日曜日) 08:38

山口ももりさんへ

こちらも同じです。蚊に蝿と虻、毒虫に毒蛇、わが家の周りはそういうのがいます。

投稿: 玉井人ひろた | 2014年4月20日 (日曜日) 11:51

「蚊」は減りましたよ。
もう何年も蚊取り装置はつけません。
ただとくに夕方に活躍するヤブ蚊は増えたようですけどね。

投稿: もうぞう | 2014年4月20日 (日曜日) 19:27

もうぞうさんへ

わたしのところは未だに多いです

投稿: 玉井人ひろた | 2014年4月20日 (日曜日) 20:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 乾燥してると涼しく感じる:

« 旅客船事故・・・韓国内の報道記事は? | トップページ | 「ねこ(猫)」の語源は、なんだろう? »