気になる農薬の記事を発見
最近、世界各国で新生児男性生殖器の異常発生率が上昇傾向にあることが、WHOの2012年報告書によって明らかになったという記事を見つけました。
その原因が、農産物に使用されている環境ホルモン作用を持った殺菌剤だというのです。
この農薬、EUでは2008年に使用禁止、その残留基準値もイチゴをはじめ、ほとんどの作物で50~250分の1に厳しく規制されているというから驚きです。
なんとその代表が、農薬メーカー大手の住友化学が開発した殺菌剤『プロシミドン』で、市販食品の残留農薬検査では国内農産物の検出率1位となったというのです。
日本では作物残留試験で、イチゴで最大8ppmも残留していたケースも有ったという報告されているらしのですが、日本国内基準以下なので使用禁止にはなっていないようです。
何処の報道でもこんな記事は出されていないのですが、本当なのでしょうか?
ちなみに、わが家では使用していません
| 固定リンク | 0
コメント
環境ホルモン、一時、世間を騒がせましたが、最近は聞かなくなったと思っていましたのに。
予防薬・殺菌剤・毒薬・・・
紙一重でしょうからね~
投稿: もうぞう | 2014年5月13日 19:57
もうぞうさんへ
認められた薬品は気にせず使いたいのです。使う方にはどうしようもないですからね
投稿: 玉井人ひろた | 2014年5月13日 20:43
エコチル調査ってのに参加しているのですが
男子の出生率は女子より少ないって聞かされました。
成人で無精子症の人も増えてるし、それも環境ホルモンの影響かな〜?
投稿: くぽ | 2014年5月14日 01:54
くぽさんへ
かなり難しいことなので説明はできかねますが、「男子の出生率は女子より少ない」というは生物学的に常識だそうです。
男子は染色体が複雑なため、うまく形成さる確率が低いからだそうです。
投稿: 玉井人ひろた | 2014年5月14日 08:14
「沈黙の春」が書かれてから何十年経ったのでしょうか?
依然として農薬は存在して、被害を及ぼしています…(-.-;)
投稿: 空 | 2014年5月14日 19:44
空さんへ
その農薬を使う身としては取扱説明をちゃんと読まないといけないことを再確認いたしました
投稿: 玉井人ひろた | 2014年5月14日 19:57
いちごにも農薬ですか?
いちご狩りのいちごもでしょうかねえ
今日も苺収穫してきましたが無農薬は我が家では当たり前です。キャベツもネット掛けてありますが本職さんの野菜の農薬散布はびっくりするほど多いです。
投稿: kiyoka | 2014年5月15日 23:14
kiyokaさんへ
私も農薬は使いますね。工業薬品も有機農薬も両方です
投稿: 玉井人ひろた | 2014年5月16日 10:33