毎日、汽笛が聞こえる
ここ何日か、毎日汽笛が聞こえてきます。その汽笛の主は、4「SL福島プレDC号」(C61型蒸気機関車)」です。
これは、大型観光キャンペーン『ふくしまデスティネーションキャンペーン(ふくしまDC)』のプレキャンペーンの一つで、JR東北本線「郡山駅」~「福島駅」間においてJR東日本仙台支社が6月28日(土)~29日(日)に運行するイベントのための今は練習中の運行なのです。
「SL福島プレDC号」の本運転日は28~29日の二日間なのですが
我が村は二本松駅~本宮駅の間にありますので通過予定時間は大体下記の時刻に合わせ、村を通るJR線路近くに行けば、往復で2回見ることができます。
福島行き(下り)
- 本宮駅 午前 10時30分発
- 二本松駅 午前 10時46分着(56分発)
郡山行き(上り)
- 二本松駅 午後 4時35分発(34分着)
- 本宮駅 午後4時55分着
※ 郡山行きは、勾配の関係で電気機関車にけん引されての運転となります。
※停車時間は変更となる場合があります
また、沿線には沢山の人々が集まるんでしょう。
また、見に行こうかと思います。幼い日、亡き祖父と乗ったあの機関車を見に・・・
| 固定リンク | 0
« 自然災害と自動車保険 | トップページ | 長沼町 »
コメント
C61ですか?
大型ですね。
郡山行きは、電気機関車とC61の重連と言うことでしょうか?
投稿: もうぞう | 2014年6月26日 (木曜日) 20:21
もうぞうさんへ
福島県は南ほど標高が高くなりますので、辛い坂が有るのでしょう
投稿: 玉井人ひろた | 2014年6月26日 (木曜日) 20:58
亡義父が旧国鉄に勤務していたいたのですが、鉄道には余り詳しくはありません。でも、汽車(今は電車ですが)に乗るのは好きです。じいちゃんと乗ったSLは懐かしいでしょうね。
投稿: 吉田かっちゃん | 2014年6月27日 (金曜日) 10:35
吉田かっちゃんへ
たぶん同型ではないでしょうが、運行していた時期と少しだけ重なります
投稿: 玉井人ひろた | 2014年6月27日 (金曜日) 16:15