日本に存在する“ソビエト島”
中国と領有権論争になっている尖閣諸島は「国有化」と言う手段で、日本は領有権を強く主張しましたが、さらに領海を明確にし、海洋権益を確固とするため名前の無かった5つの小島に「名前」をつけるという処置が行われました。
なんとも、子供じみた手段ではありますが、総合海洋政策本部(本部長・安倍晋三首相)という組織によって実行された、日本政府の政策です。
この措置によって尖閣諸島の島名が決まりましたが、同時に22都道府県に有る158の無人島にも名前が付けられ、地図や海図にきっちり記載されることになりました。
その新たな名が認定された島の詳細は8月1日に公表が行われたそうですが、そこに面白い名の島があったとして、ちょっとした話題になっているというのです。
その話題の島は、和歌山県すさみ町見老津(みろづ)沖にある小島(というより5m×10mほどの大きな岩礁)だそうですが・・・総合海洋政策本部によって認定されたその名称は「ソビエト島」というのだそうです。
一瞬私は「安倍総理はロシアにも海洋権の主張をする気か?」と思ってしまいましたが、まったくそれは違っていました
総合海洋政策本部は、島の名前を決めるに当たり優先したのは「地元の通称」だそうです。
名前が無いと言っても、漁師の人々は昔から地元だけで通じる呼び方が存在するのが一般的で、それをそのまま採用したようです。当たり前ですがね。
ということで、地元ではこの島は『ソビエト』という名前で昔から親しまれていたので、国から『島名を調査して報告すべし』との要請があった際にも「すさみ町」の町役場では即答で『ソビエト』と回答したそうです。(昭和53年(1978)刊の『すさみ町誌』にも、この小島の名前を「ソビエット」とする記載が見える。)
さて、この島がなぜ「ソビエト」と呼ばれるようになったかは、正式には判っていないそうです
一説には、旧ソ連に関係するようなことも有るようですが、一番有力なのは「方言が転じたものではないか?」と言うものらしいです。
「あの小島は先端がそびえ立っているように見える。そびえ立つ様子を和歌山では『そびえとる』と言う。
この『そびえとる』が訛って、『ソビエト』になったのと違うかな? (地元80代男性)
地元の人の話だと、隣の江須崎港沖にも『ソビエト』と呼ばれる、同じく岩の先っぽが尖(とが)って岩礁があるんだそうで、『そびえ立っとる』が訛り転じたという説はかなり有力候補のようです。
それは、ともかく中国、そしてロシアがこの名を知って何と思うか?ちょっと興味がわきます。
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんわ。
・「文章を読んで」。
これは、初めて聞きましたね。
投稿: H.K | 2014年8月31日 21:51
今回の一連の処置に対して、海外の反響はどうなんでしょう?
あまり話題にならないようですが・・・
投稿: もうぞう | 2014年9月 1日 07:53
H.Kさんへ
私もです
もうぞうさんへ
たぶん、外交ルートでは騒がないことが話し合われているのでしょう
投稿: 玉井人ひろた | 2014年9月 1日 07:56
へえ、
「そびえと島」とは面白い。
多分、カタカナで書くと誤解を招きかねないから
ひらがなで書いた方がいいのでしょうね。
それにしても、日本語の豊かな
表現と方言は素晴らしい。
投稿: ごんべい | 2014年9月 1日 10:15
そびえっとの方が信憑性ありますよね?
片仮名より平仮名の方が紛争を避ける意味でもいいのでは?
平仮名の方が「ひょうたん島」みたいで微笑ましいです「そびえっと島」
投稿: 空 | 2014年9月 1日 10:36
ごんべいさんへ
けっこうカタカナ表記の地名住所というのは日本国内には存在します。特に当てはまる漢字が無い場合がそれのようです。
空さんへ
外国向けの地図にはアルファベット表記になりますので、カタカナでも平仮名でも良いと思いますね
投稿: 玉井人ひろた | 2014年9月 1日 14:30
へ・え・え・・・・自国の領土だと主張しそうですねえ。
投稿: 山口ももり | 2014年9月 2日 08:52
山口ももりさんへ
それは無いと思います
投稿: 玉井人ひろた | 2014年9月 2日 08:55