« バラバラ殺人事件 | トップページ | 御嶽山の大噴火。型式の防災訓練 »

2014年9月26日

送り彼岸と‘クリ・ギンナン飯’

きょうは大安で彼岸最終日、私の地域では『送り彼岸』という言い方をしますが、全国的には何と言うのでしょうかね?やはり「彼岸明け・開け」でしょうね。

Photoそういうことで、わが家の今朝のご飯は『栗・銀杏ご飯』とあいなりました。

栗は、近所の方からもらったデカい栗です。

銀杏は、昨年秋に収穫したわが家のです。

『天高く馬肥ゆる秋』の言葉どおり、食欲が増すこの季節に、またまた食欲をさらに倍増させるご飯、おかず無しでも食べられます。

今朝一番に仏壇にお供えしましたが、わが家のご先祖たちもみな大好物で、喜んでくれたことでしょう。

暑さ寒さも彼岸まで、明日からは一気に季節が変化していくのでしょうか?

わたしの‘秋の花粉症’が収まり始めたのも、季節変化の証しかもしれません。

| |

« バラバラ殺人事件 | トップページ | 御嶽山の大噴火。型式の防災訓練 »

コメント

栗も銀杏も栄養豊富で美味しいですね!
特に銀杏は食べ過ぎると強すぎると、よく子供の頃にセーブされたものですご先祖様も喜ばれたことでしょう(*^_^*)

投稿: 空 | 2014年9月26日 18:46

普通に「彼岸明け」ですね。
ギンナンは、ちょっとクセがあるので、アクセント程度に入っている方が良いですね( ̄Д ̄;;

投稿: もうぞう | 2014年9月26日 19:33

空さんへ

わが家では、制限無しにジャンジャン入れますよ。なんでもないです
 
 
もうぞうさんへ

そうかもしれませんね。でもわが家のは大型種のギンナンで、癖も無いと思います

投稿: 玉井人ひろた | 2014年9月26日 21:01

私も栗ごはんにぎんなんはかかせません。皮っを剥くのがね・え・・・・。おいしそうです。わが家も・・・ね。

投稿: 山口ももり | 2014年9月27日 07:42

山口ももりさんへ

わが家と同じところがあって嬉しいです

投稿: 玉井人ひろた | 2014年9月27日 08:58

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 送り彼岸と‘クリ・ギンナン飯’:

« バラバラ殺人事件 | トップページ | 御嶽山の大噴火。型式の防災訓練 »