仏壇に供えた
一昨日から連続して、草刈をしていましてちょっと足腰が重いのですが、きょうは山へ向かいました。
私以外、だれも行かない状態の里山の林道は2m近い篠竹や笹が延び、すでに半林状態になり、その林道の刈払いを優先して行いましたが、倒木や巨大なジョロウグモの巣が横切り、まったくやり難いものでした。
←ミツバアケビの実が熟していましたので、採って帰ってきました。
母にまず食べさせてから、残りはこれが大好物だった亡き父にと、仏壇に供えてチーン・・・)
実は、わたしはこれがあまり・・・でして、供えられたアケビ、その後はどうなるのか不明です。
きょうから「二本松ちょうちん祭り」も始まり、秋本番です。
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんわ。
・「写真」を見て。
これは、見た事はありませんね。
投稿: H.K | 2014年10月 4日 (土曜日) 21:03
H.Kさんへ
見たことないですか?
投稿: 玉井人ひろた | 2014年10月 5日 (日曜日) 08:10
すぐに分かりました。
食べたこともありますが、イマイチの印象だったと。
投稿: もうぞう | 2014年10月 5日 (日曜日) 19:18
もうぞうさんへ
そう思います
投稿: 玉井人ひろた | 2014年10月 5日 (日曜日) 22:21
「むべ」と似てますが「あけび」は実も皮も食べられます(・・・そうです)。天ぷらにすると美味だそうです。私は未経験ですが、果たして・・・?
投稿: 吉田かっちゃん | 2014年10月 6日 (月曜日) 12:00
吉田かっちゃんへ
特別においしいというものではないです。
投稿: 玉井人ひろた | 2014年10月 6日 (月曜日) 13:52
今は採りに行けませんか、昔、アケビ料理に凝って、詰めものをしたり、油炒めしたりしてました。材料を揃えなくても簡単に出来る茄子とピーマンとの味噌炒めがお気に入りでした(^_^)v
投稿: 空 | 2014年10月 6日 (月曜日) 18:56
空さんへ
そっちのほうが断然おいしいです
投稿: 玉井人ひろた | 2014年10月 6日 (月曜日) 19:13
あけびって実がなるまでに相当の年月がかかるようですね。古木っていうのが・・・いいなあ!!!わが家にもあったのですがいつの間にか・・・消えてしまいました。
投稿: 山口ももり | 2014年10月10日 (金曜日) 07:15
山口ももりさんへ
そうなんですか。何時もその辺の里山に有るのであまり気にしたことが無かったです
投稿: 玉井人ひろた | 2014年10月10日 (金曜日) 08:25