« 謹賀新年 | トップページ | 恵方参り »

2015年1月 2日 (金曜日)

年賀状を出さない人・・・

明治になり、郵便制度が整備され「葉書」と言うかたちで一般庶民も手軽に「年賀状」が出せるようになり、年賀状を書く人は急増、それは日本人の常識とまでになりました。

ところが、近年は年賀状を出す人が減少し続けていることは、よく聞かれる話です。昨年の12月27日にJNNデータバンクが過去10年間調べた結果を発表しました。

『「年賀状は出していない」と回答した人の割合の増減』

  • 10年前と比べ、全体でおよそ6%増加
  • 20代では、10年前に28.3%だった割合が49.4%と大幅に増加

『「年賀状はメールで済ませる」という人の占める割合』

  • 全体で8%前後で10年前から増えもせず、減りもせず推移している
    (20代男女で20%前後で増えもせず、減りもせず推移)

このデータから判ったことがあります。

何年か前に年賀状を出す人が減った理由に、「ネットが普及しメールなどで済ませる人が増えたから」というのが有りました。

しかし、今回のデータからメールで済ませるという人がここ10年は増えていないにもかかわらず、年賀状を出す人が減少しているということで、(一時期は有ったのかもしれないが)、メールが年賀状に取って代わりつつあるというのは違うようです。
まだまだ、日本人には年賀状と言う葉書が好まれているようです。

その上で減少しているというのは、‘年賀状を出すという行為(習慣)’そのものが減ったということのようです。

少し値上がりしましたが、年賀状をつかった年頭のご挨拶、良い習慣だと思いますし、それを出す真の意味と心遣いをもっと知ることが望まれます。

| |

« 謹賀新年 | トップページ | 恵方参り »

コメント

年々年賀状の用意も億劫になりつつありますが
元旦に年賀状をいただくとうれしいものです。
面倒がらずに続けたいと思います。
遅くなりましたが今年もよろしくお願いします。

投稿: マコ | 2015年1月 2日 (金曜日) 19:57

マコさんへ

貰った時の自分の気持ちを考えれば続けたいですよね。

こちらこそ、今年もよろしくお願いします

投稿: 玉井人ひろた | 2015年1月 2日 (金曜日) 20:12

今年もよろしくお願い致します。
年賀状用の絵を用意するのがわたしには
結構大変な時があります。
でも年賀状戴くとやはり嬉しいですね。
自分が戴くと嬉しいので、やはりお世話に
なった人、友達、親戚には出します。
日本のいい習慣は続いて欲しいですね。

投稿: 浜辺の月 | 2015年1月 3日 (土曜日) 01:08

浜辺の月さんへ

その通りですよね。自分がやってもらってうれしいことをする「おもてなし」の心髄だと思います

投稿: 玉井人ひろた | 2015年1月 3日 (土曜日) 09:15

今回は10通ほどしか届いていません。
理由は分かっていますが、寂しいものです。
来年は去年より少しは減ると思いますが、もちろん継続していくつもりです。

投稿: もうぞう | 2015年1月 3日 (土曜日) 18:48

もうぞうさんへ

解っていても、そうなんですよね。

投稿: 玉井人ひろた | 2015年1月 3日 (土曜日) 20:07

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 年賀状を出さない人・・・:

« 謹賀新年 | トップページ | 恵方参り »