« FM局 | トップページ | ‘環状交差点’の長所と短所 »

2015年1月 9日 (金曜日)

トロイの木馬

あまりにも有名で悪名高いコンピューターウイルスの「トロイの木馬」そのなかの一種に「Zeus」というのがあるんだそうです。

その「Zeus」の進化形で「Chthonic」が各国の銀行を攻撃しているのだそうです。

主な標的は、英国、スペイン、米国、ロシア、日本、イタリアの金融機関らしく、↓

  • オンラインバンキングに必要なログインIDやパスワード、ワンタイムパスワード、暗証番号などの認証情報を盗み取る。
  • 感染したコンピューターを遠隔操作し、不正に金銭取引を実行される。
  • コンピューターの感染には、Microsoft Officeの脆弱性「CVE-2014-1761」を悪用したファイルが利用され、メールに添付されたこのファイルを実行するとバックドアを作成されてしまう。

これまでに15か国150以上の銀行と20の決済システムへの攻撃が判明しているそうです。

トロイの木馬はまるでインフルエンザのようです。

それにしても、昨年のInternetExplorerに始まり、今回のはMicrosoft Officeですよね。マイクロソフトはそれだけ普及している証しですが、利用する側は心配です

| |

« FM局 | トップページ | ‘環状交差点’の長所と短所 »

コメント

困ったものですよね。
まさかワクチンメーカーが、ばらまいている?なんてことは、ないのでしょうね。

投稿: もうぞう | 2015年1月10日 (土曜日) 19:12

もうぞうさんへ

そうだったら、世界スキャンダルでしょうね

投稿: 玉井人ひろた | 2015年1月10日 (土曜日) 20:02

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トロイの木馬:

« FM局 | トップページ | ‘環状交差点’の長所と短所 »