バーチャル・ゲームではない
イスラム国による日本人ジャーナリスト人質問題は、各メディアで放送され政府も対応に追われているようですね。
ただ、「風が吹いていない」とか「背景が合成だ」とか、どうでもいいことを優先させるマスメディアの放送の仕方はどうなのでしょうか?
画像がどうあれ、日本人が拘束され人質されている事実は変わらないわけですから意味がないと思います。
それとも、マスメディアはこの人命がかかった人質問題をテレビゲームの世界ようなバーチャルの世界にしたいのでしょうか?または、そうあってほしいという願望の表れなんでしょうか?
いずれにしても、それを視た多くの人がどう感じることでしょう?
もっと報道の仕方を日本のマスメディア各社は考えるべきだとわたしは思います。
| 固定リンク | 0
« 触 毛 | トップページ | 『ジハーディスト』 »
コメント
時間が経つにつれ強まる『自己責任』論が、ネット上でも、日本のマスメディアにもますます噴出することでしょうね。
安倍外交の稚拙さを覆い隠すカーテンとして。。。。
投稿: ススム | 2015年1月22日 (木曜日) 23:03
安倍総理の行動が、今回の事件の遠因ではないと誰が言えるでしょうか?(∋_∈)
投稿: 空 | 2015年1月22日 (木曜日) 23:45
ススムさんへ
隠すカーテン」。それを否定できる人は居ないかもしれませんね
空さんへ
遠因では絶対ないでしょうね
投稿: 玉井人ひろた | 2015年1月23日 (金曜日) 08:44
払えば益々助長するし、払はなければどうなるのでしょう。難しいですね。
投稿: 吉田かっちゃん | 2015年1月23日 (金曜日) 11:40
吉田かっちゃんへ
こう言う交渉には、表と裏がありますからね
投稿: 玉井人ひろた | 2015年1月23日 (金曜日) 13:44