« まさかの連日積雪 | トップページ | 鳩山は宇宙人か? »

2015年3月13日 (金曜日)

コードレス・・・・・>送電

コンセントに繋がず、充電式で使用できる機器を総称として『コードレス』というのがありますが、本当に多くなり誰もがその名を知っていることでしょう。

ところが、今回のコードレスはコードレス製品じゃなく、家庭のへの電気そのものを送電線無=コードレスで送電することが可能になるかもしれないという話です。

3月12日(木)

三菱重工業は、地上で10キロワットの電気をマイクロ波に替え、0.5Km先まで無線による送・受電に成功。

また今回、人体や環境に影響があるとされている強力なマイクロ波を、狙ったところにピンポイントで送れるよう制御できる「ビーム方向制御技術」を開発するなどの高精度化も実現。

以前から研究開発がされていることは知っていましたが、ここまで進んでいたとはちょっと驚きでした。

これが実用化されれば、送電線の地下化が世界の先進国で最も遅れて街の景観を送電線や電柱が縦横無尽に走る日本では、地下埋設工事が要らなくなるわけです。

さらに、洋上風力発電を増やした場合の送電線も要らない、人工衛星に設置した太陽光発電を地上に送れる、などの再生可能エネルギー発電の使用範囲が広がるなどのメリットもできてくるそうです。

ニュースでは、将来的に電気自動車への送電も無線で行えるようにして、走りながら充電できる可能性もあるそうです。

燃料資源の無い日本には夢のような話ですが、それが不可能ではないということが今回の実験成功にはあるようです。

わが家は、きょうも3連日の大雪で電気は無くてはならない日になりました。

早、早、早、早急な実用化を望みます。

| |

« まさかの連日積雪 | トップページ | 鳩山は宇宙人か? »

コメント

送電線無=コードレス
私も早く実現してほしい

投稿: kiyoka | 2015年3月13日 (金曜日) 15:18

kiyokaさんへ

いつになりますかね?

投稿: 玉井人ひろた | 2015年3月13日 (金曜日) 16:29

まだ若い頃、コードレスが流行始めた頃ですが、コードレスなのは、コントローラーだけ。
電源は送ることが出来ませんでした。
なんで出来ないのだろう?
エネルギー量が多いからかな?なんて考えたことがありました。

いよいよ実現に近づいたんですね。
喜ばしいことです。

投稿: もうぞう | 2015年3月13日 (金曜日) 19:29

もうぞうさんへ

国がどのくらい、このことに興味をもつかで進歩は変るでしょうね

投稿: 玉井人ひろた | 2015年3月13日 (金曜日) 21:51

よく電磁波の問題が取り沙汰されますけど、その辺は大丈夫なのでしょうか?無線の免許を取ったあとに、先輩から電磁波のことを聞いて愕然としたことがあるので…(-.-;)

投稿: | 2015年3月14日 (土曜日) 03:58

空さんへ

今回は「マイクロ波の害」もテーマだったそうですが、それも含めて研究は進んでほしいですね

投稿: 玉井人ひろた | 2015年3月14日 (土曜日) 08:21

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コードレス・・・・・>送電:

« まさかの連日積雪 | トップページ | 鳩山は宇宙人か? »