ごまめの歯ぎしり
翁長 雄志(おなが たけし)沖縄県知事の初当選から4か月間も無視しつ続けた菅 義偉(すが よしひで)官房長官との初対談(初面会)は、こう言っては甚だ失礼ですが‘見もの’でした。
そしてその場で、翁長知事がなんどの菅官房長官が記者会見などで使った「粛々と・・・」の言葉に対し「『粛々と行う』と言うのを使うたびに、上から目線の言い方と感じ、沖縄県民の反発は増すばかり・・」というような話を記者の前で、堂々と言ったことに、その心情が読み取れました。
それに対し、きょうの菅官房長官の記者会見での話は「えっ!?」でした。
「(粛々が)不快な思いを与えたということならば使うべきではないだろう」と述べ、今後は「粛々」という“表現”は用いないという話をしたというのです。
「粛々」の代わりどんな言葉を使うのかは知りませんが、翁長沖縄県知事が言ったのは「粛々」という‘表現言葉’について、指摘したのではないことは、日本国民の多くの人が感じたともいます。
そんな、重箱の隅を突っつくようなことではなく、「粛々と」という‘言い方・言い回し’を使う政府の考え方への指摘だったはずです。それを頭のいい、菅官房長官や省の役人が理解しなかったはずは無く、わざと単語を変えるだけにすり替えたとしか思えません。
沖縄県民の真意を歪曲しようとしているとしか思えない私ですが、お上の人たちから見たら沖縄県民や私を含めた一般庶民の思いなど「ごまめの歯ぎしり」でしかないのでしょうね。
| 固定リンク | 0
コメント
重箱の隅をつつくのは官僚の得意技でしょうね
その巧言令色ならぬ虚言令色を繰り返した結果が、今のどうしようもない沖縄、どうしようもない日本があることを反省しなければなりますまい!それこそ粛々と!
投稿: 空 | 2015年4月 7日 (火曜日) 09:02
空さんへ
粛々と、反省してもらいたいものです
投稿: 玉井人ひろた | 2015年4月 7日 (火曜日) 13:30
この前、上あごの内側に腫れができたので歯医者に見てもらったら、「それは歯ぎしりのせいだ。歯を磨くときそのあたりの筋肉も強くするため一緒に磨いた方がいい」と言われました。
それよりは、歯ぎしりしないような政治をしてもらいたいものです。
投稿: ましま | 2015年4月 7日 (火曜日) 14:25
ましまさんへ
歯を磨くと筋肉が強くなるですか?良いことを聞きました
投稿: 玉井人ひろた | 2015年4月 7日 (火曜日) 14:28
一つの県に対する礼儀もなんのその、
まるで、植民地支配をするかの如くに
横暴な手段でことを進めています。
こんな政府を私たちは選んだのですかなぁ (T_T)
投稿: あね | 2015年4月 7日 (火曜日) 14:42
あねさんへ
わたしは、与党候補者には投票しなかったのですが、結果は今のようになっていますからね。
やはり、現選挙制度が欠陥なのでしょう
投稿: 玉井人ひろた | 2015年4月 7日 (火曜日) 16:39
どっちの言い分も理解できますが、普天間基地をなくすれば、すべて丸く収まるように思うのは、私だけ?
中国もよろこぶよきっと。
投稿: もうぞう | 2015年4月 7日 (火曜日) 17:26
もうぞうさんへ
喜ぶでしょうね
投稿: 玉井人ひろた | 2015年4月 7日 (火曜日) 18:15