« 死亡事故多発警報 | トップページ | その名は「シラヌヒ」 »

2015年4月17日 (金曜日)

それでも騙される

15日>、「甥を名乗る男に200万円をだまし取られた」と、いわき市の男性(73)からの通報。

同日正午ごろ、男性方に男の声で「郡山の病院にいて咽頭がんかもしれない。財布と携帯電話を盗まれた」などと電話があった。
その後、「病院の警備員のカナモト」と名乗る別の男から「財布を盗まれたようなので捜す」などと電話があり、再び甥を名乗る男が電話で「上司の携帯電話を借りている。
こちらに電話をほしい」「財布がなく、資材の購入費が足りない。
お金を工面してほしい」などと話したため、信じた男性は同日午後、指定された場所で「おいに頼まれてきた」と名乗った男に現金200万円を渡した。

16日>「息子を名乗る男から電話があり、現金400万円をだまし取られた」と本宮市の男性(81)からの通報。

15日午前9時40分ごろ、息子を名乗る男から「病院に行った際、会社の通帳が入ったバッグをなくしてしまった。
お金を用立ててほしい」と電話があり、話を信じた男性は同日午後0時30分ごろ、指定された郡山市内で現金400万円を手渡した

郡山北署本宮分庁舎の管轄は本宮市と、私が住む村ですが、同署によると我が村でも息子を名乗る不審電話があったそうです。

今年になって、県内では非常に多くの振り込め詐欺が発生しています。

今日のニュースでも、息子を名乗る男にだまされ東京の上野まで現金(800万円)を届けに行ってだまし取られる被害が発生したことが報道されました。

ここまで、報道されていても同じ手口でだまされるのは、よほどその手口が旨いとしか考えられません。

電話は冷静に聞き、確認する癖を付けるべきでしょう

| |

« 死亡事故多発警報 | トップページ | その名は「シラヌヒ」 »

コメント

「どうせないだろう、と思われているせいかウチへはかかってこない。悔しい

投稿: ましま | 2015年4月18日 (土曜日) 10:12

ましまさんへ

もしかすると、来るかもしれませんよ

投稿: 玉井人ひろた | 2015年4月18日 (土曜日) 14:01

私のところにかかってきたら、防げるのか騙されるのか?
興味ありますが・・・・
騙されたら大変ですから、来ない方が良いです。

投稿: もうぞう | 2015年4月19日 (日曜日) 18:25

もうぞうさんへ

わが家人は、かなり前に着たことが有りましたがうまく私が対応できました。

投稿: 玉井人ひろた | 2015年4月19日 (日曜日) 19:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: それでも騙される:

« 死亡事故多発警報 | トップページ | その名は「シラヌヒ」 »