« 本日は磐梯吾妻スカイラインが通行止め | トップページ | こころのフォルダー »

2015年5月 1日 (金曜日)

不 正

‘公文書の改ざん’、‘公金横領’というニュースは、とんでもないことですがよく聞くことですが、どこか遠くの話しで「自分自身がかかわる組織や団体ではないだろう」と思うものです。

先月末、私の村にある「本宮自動車学校」において、校長が3~4年前から不正に仮免許の答案を改ざんし合格させていたということが発覚し、(かなり昔に)同校で免許証を取得した私にはショックをうけました。

そしたら、今度は隣接する本宮市の市職員が公金(約200万円)を横領していたことが発覚し、きょう付でその職員を懲戒免職したことあわせ、市長らのお詫び会見がテレビで流されました。

立て続けに身近で不正事件が発生すると、あまりにも身近過ぎて驚くより、あっけにとられます。

組織での不正、やろうと思えば簡単なのかもしれませんね

ただ、今回本宮市が取った行動で評価されることが有りました。

官庁や役所(巨大団体などで)は、横領などが有った場合その‘不正行為者名を公表することは無いのが常’ですが、本宮市は個人名を公表し告訴することを発表しました(全額返済された)。

なにか新鮮な役所の対応に思えました。

| |

« 本日は磐梯吾妻スカイラインが通行止め | トップページ | こころのフォルダー »

コメント

今晩は♪
ニュースを聞き、玉井人ひろたさんのお住いの近くかと
思いました。

投稿: マコ | 2015年5月 1日 (金曜日) 21:04

今朝、4時からの「伊藤真さん」という弁護士さんの
噺を聞きました。
彼は、司法試験受験者のための塾をたちあげている
弁護士さんですが、常に憲法の精神を生かす弁護士、司法
でなければ、ということを教えているのですって。
どこかの自治体でも、主権は国民、役人は国民から
付託されて、事務をおこなっているにすぎない、
という意味で、「憲法」を事務所にかかげている
らしい。
役人は自分たちがえらい、権力をもつのは自分
そういう今の姿勢だから、汚職をしても
発覚したのは運が悪かった、くらいにしか
思わないのでしょうね。

投稿: あね | 2015年5月 1日 (金曜日) 22:33

マコさんへ

祖父が生きていたころは、幼い私が一緒に歩いて行けましたところなのでとても近いです


あねさんへ

憲法にも有りますが「この憲法を・・天皇および閣僚などの公務員は厳守しなければならない・・」と言う記載がありますので、「憲法」とは公務員は守るもので、国民はそれを守らせる側であるということになっていますね

投稿: 玉井人ひろた | 2015年5月 2日 (土曜日) 08:09

先日来、曾野綾子さんの本にどっぷりつかっていましたが、政府の援助や民間の援助すら、本当に必要なところには届かない。つまり政治的な腐敗、買収・・・悪のほうに転ぶ警察や権力・・・不正がまかりとおるところには民主主義はない・・・せっかく独立したアフリカの国々が植民地時代よりも悲惨なのは????まだまだ日本は不正が少ない国なのでしょうか。

投稿: 山口ももり | 2015年5月 2日 (土曜日) 11:26

山口ももりさんへ

日本のお役所は、不正の隠し方にも長けているように思えます

投稿: 玉井人ひろた | 2015年5月 2日 (土曜日) 11:50

素人考えですが、大きな団体になればなるほど、決算がいい加減なように思います。
たとえば、国。
予算は大々的に報道されますね。ところが決算は一般には報道されません。
違いますか?

投稿: もうぞう | 2015年5月 2日 (土曜日) 20:08

もうぞうさんへ

もし見せられても、我々一般人には理解しにくくしてありますからね

投稿: 玉井人ひろた | 2015年5月 3日 (日曜日) 09:34

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 不 正:

« 本日は磐梯吾妻スカイラインが通行止め | トップページ | こころのフォルダー »