« 『マイナンバー制度』のセキュリティ検証 | トップページ | 焼きそばバゴーン(BAGooooN) »

2015年6月 8日 (月曜日)

閣僚の「かりゆしウェア」

毎年、6月最初の閣僚会議には、閣僚全員が沖縄ブランドウェアである「かりゆしウェア」で臨むことになっているそうです。

その目的は「↓と、いう思いをこめて・・・」とされています。

  1. クールビズ期間中の服装としても大変便利
  2. 少しでも沖縄の振興に役立てたい

その閣議日の今日、安倍総理を始め全閣僚と総理官邸職員がこぞって「かりゆしウェア」で閣議進行にあたったそうです(今国会本会議での着用も提案されたが、民主の反対により否決された

安倍総理は、ことさらにその「かりゆしウェア」が今反目する沖縄県の翁長知事からいただいたものであることと、そのシャツが「上品な赤色のかりゆし」であることを強調する内容のメルマガを配信しました。

申し訳ないが、わたしには単なる安倍政権の沖縄に対するパフォーマンス、“ごますり”としか感じず、笑いたい気分です。

<かりゆしウェアとは>
http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/shoko/kogyo/18500.html

| |

« 『マイナンバー制度』のセキュリティ検証 | トップページ | 焼きそばバゴーン(BAGooooN) »

コメント

フンッ!(`ヘ´)って感じですよね?
翁長知事の三顧の礼を無視しといて、よくも悪くもなく沖縄の衣装を着れるもんだ!沖縄の衣装を着たいのなら、相応に礼を尽くしてからにするもんだ!フンッ!

投稿: 空 | 2015年6月 9日 (火曜日) 05:22

空さんへ

それが政治家なんでしょうが、翁長知事にあれだけの態度をとっておいて・・・気持ち悪いですね。

投稿: 玉井人ひろた | 2015年6月 9日 (火曜日) 08:13

確かにあまりにも見え見えですね。それより、民主の本会議着用反対の理由が気になります♪

投稿: マル | 2015年6月 9日 (火曜日) 09:00

マルさんへ

国会の各委員会の会議もそうですが、其の際は「上着着用」が義務付けられているそうです。
今回特例を作ってしまうと、なし崩しにあっちもこっちもとなり収集がつかなくなる懸念があるというのが主な理由のようですが・・・
与党が辺野古問題で沖縄に配慮(ごますり)する思惑を阻止したかったのが本音かもしれません

投稿: 玉井人ひろた | 2015年6月 9日 (火曜日) 09:39

かりゆしもアロハも、区別が付きません。

投稿: もうぞう | 2015年6月10日 (水曜日) 19:40

もうぞうさんへ

アロハはハワイの民族着、かりゆしは沖縄のデザインシャツというところでしょうが、似たようなものですね

投稿: 玉井人ひろた | 2015年6月10日 (水曜日) 20:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 閣僚の「かりゆしウェア」:

« 『マイナンバー制度』のセキュリティ検証 | トップページ | 焼きそばバゴーン(BAGooooN) »