ツツガムシ
きょうは、農協の置き薬担当者がやってきました。いつも、薬の他にいろいろなアドバイスもしていってくれるのでありがたいものです。
そこで最近の出来事として、我が村と隣接する本宮市ではすでにツツガムシにより被害が発生しているという話を聞きました。
ニュースなどでの報道は無いのですが、一人の人は草刈り中に噛まれ高熱で意識を失い、かなり危険な状態で救急車搬送が行われたそうです
ツツガムシ病は、その症状が風邪ににているので初期診断を間違えると大変ですが、本人に自覚がないと医師としても診断しにくいのも事実です。
恐ろしい話です。
ツツガ無く暮らしたいものです
| 固定リンク | 0
コメント
もう何十年になるか?渓流釣りが趣味の男性が急に亡くなり、どうもツツガムシ病らしいという話でした。山深い水の綺麗なところにしか居ない虫だと聴いて居ました(∋_∈)
草刈りで咬まれるなんて恐怖ですよね?
投稿: 空 | 2015年6月24日 (水) 19:48
空さんへ
草刈りは、今が季節ですからね。気を付けたいと思います
投稿: 玉井人ひろた | 2015年6月24日 (水) 22:23
新潟県でも多いようです。
絶対数は少ないですけどね。
「つつがなく・・・」
ここから来てるんですよね。
投稿: もうぞう | 2015年6月26日 (金) 19:37
もうぞうさんへ
皮肉なことに、ツツガムシが居るのは清流が有って良い環境である証拠だそうです
投稿: 玉井人ひろた | 2015年6月26日 (金) 23:09
「つつがない」の語源だそうですが、終戦前後の年に近所や学校でさわがれ、こわい思い出がになっています。
投稿: ましま | 2015年6月28日 (日) 09:04
ましまさんへ
私たちには、今現在の話しですから困りものです
投稿: 玉井人ひろた | 2015年6月28日 (日) 16:50