« Windows10‘無償’アップグレード | トップページ | こなせっけん(粉石鹸) »

2015年6月 5日

ことばあそび

2~3日前にカーラジオから流れてきた言葉が、気にいってしまい頭から離れません。

それは「おしょくじけん」という読み方を漢字にすると全く意味の違う言葉が二通りできるという、たわいもないことなんです。

  1. 『汚職事件』 ⇒おしょくじけん
  2. 『御食事券』 ⇒おしょくじけん

さらに、上記を使って頭の中でいろいろなパターンが浮かんだのです。

  • OO市の職員は、入札業者からわいろ性の高いOO店の御食事券を受け取ったとされ同市において大きな汚職事件になろうとしている。

綺麗な発音をする人たちだと、1・2の言い回しには違いがあるのでしょうが、私の地域ではイントネーションに変化がないので、この部分だけ聞いたら判別不能です。

日本語にはこういうの、ほんとうに多いですよね

| |

« Windows10‘無償’アップグレード | トップページ | こなせっけん(粉石鹸) »

コメント

考えてみました。ということは私も区別がつかないのですが、関西では最後のケンのンの音が上がるかもしれません。

投稿: ましま | 2015年6月 6日 06:51

ましまさんへ

やはり前後の言い回しで判別するしかないようですね

投稿: 玉井人ひろた | 2015年6月 6日 15:52

だいたいイントネーションが違うことが多いのですが、この件に関しては、感じられませんね。
ただ
おしょく・じけん
おしょくじ・けん
と、無意識で発音している可能性があります。

投稿: もうぞう | 2015年6月 6日 19:40

もうぞうさんへ

そのやり方が、私も多い気がします

投稿: 玉井人ひろた | 2015年6月 6日 20:01

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ことばあそび:

« Windows10‘無償’アップグレード | トップページ | こなせっけん(粉石鹸) »