« 野党の‘凡ミス’か? | トップページ | 地盤安心マップ »

2015年7月18日 (土曜日)

‘3日増’の夏休み

福島県内の公立小中学校、そして高校の夏休みが始まるのはほぼ同一に7月21日からと定められていますが、今年平成27年度の場合はきょう18日からとなりました。

これは終業式になるはずの前日20日が祝日(海の日)、そのまた前日の19日は日曜日、そして18日は土曜日ということで学校が休業日、そのため自動的に一学期終業式は17日(金)となったからです。

ということで、結果として18~20日までの3日間が夏休みに追加された形になってしまいました

夏休みが3日も増えるんですからね 児童や生徒たちが喜んだ顔、想像がつきます

夏休みと言えば、特に小学校の場合は「宿題」が付き物でしょう。宿題は「前半終了派」と「後半ギリギリ派」、そして「毎日行うコツコツ派」に大別されると思いますね

私の場合は「嫌なもの、気になるのは先に終えたい。お盆(8月15日)ごろにはそれを考えずのんびりしたい」という考え方でしたので「前半タイプ」でした。
ちなみに妹は「ギリッギリタイプ」で、毎回母親が怒り騒いでいました

余談ですが、夏休みの終了日については、8月23(日)まで、24日(月)まで、25日(火)まで、などに学校の諸般の事情によって別れています。他県もそうなんですかね?

| |

« 野党の‘凡ミス’か? | トップページ | 地盤安心マップ »

コメント

こんばんわ。
自分の「学生時代」(小中高)の夏休みは・・・!!。
殆ど、「7月21日~8月31日」でした。

投稿: H.K | 2015年7月18日 (土曜日) 22:24

夏休みと海の日、冬休みと天皇誕生日の関係には困ったものです。
それにゆとり教育の弊害か?学力低下が問題になってきましたね。
そこで高校などは、冷房完備も手伝って夏休みを減らす方向に動いています。
さらには中小学校にも波及しはじめているようです。

投稿: もうぞう | 2015年7月19日 (日曜日) 04:58

H.Kさんへ

そう言う日程のところが、他県にはありますね


もうぞうさんへ

土曜休日、というのは私たちのころは無かったですからね。その代わりあったのは「土曜半ドン」ですよね

投稿: 玉井人ひろた | 2015年7月19日 (日曜日) 06:21

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ‘3日増’の夏休み:

« 野党の‘凡ミス’か? | トップページ | 地盤安心マップ »