本日は‘処暑’
きょうは、二十四節気の一つで「処暑」となっています。
処暑とは「太陽の黄経が150度の時で、暑さが止み、新涼が間近い日」と広辞苑には有ります。
どうりできょうは涼しいというより、寒いくらいで長袖のシャツを着こんでいました。
それはさておき「新涼」とはいい言葉だと思いませんか。月遅れのお盆が過ぎ、28日は旧のお盆もやってきます。
秋は、確実に近づいているようです
| 固定リンク | 0
« 高砂百合 | トップページ | 鉛筆 と ペン立て »
« 高砂百合 | トップページ | 鉛筆 と ペン立て »
きょうは、二十四節気の一つで「処暑」となっています。
処暑とは「太陽の黄経が150度の時で、暑さが止み、新涼が間近い日」と広辞苑には有ります。
どうりできょうは涼しいというより、寒いくらいで長袖のシャツを着こんでいました。
それはさておき「新涼」とはいい言葉だと思いませんか。月遅れのお盆が過ぎ、28日は旧のお盆もやってきます。
秋は、確実に近づいているようです
| 固定リンク | 0
« 高砂百合 | トップページ | 鉛筆 と ペン立て »
« 高砂百合 | トップページ | 鉛筆 と ペン立て »
コメント
こんばんわ。
今日は「処暑」でしたね。
けど、こちら岐阜市の最高気温「35度」でした。
投稿: H.K | 2015年8月23日 22:06
H.Kさんへ
まだまだ、夏ですからね
投稿: 玉井人ひろた | 2015年8月24日 07:50
いかにも涼やかな相応しい言葉ですねぇ
初めて知りました
投稿: 空 | 2015年8月24日 13:18
空さんへ
こう言う言葉と言うのは、明治政府が西暦を導入したころから日本人の生活から減少させていったのでしょうね
投稿: 玉井人ひろた | 2015年8月24日 17:42
新涼ですか?
ほんと良い響きですね。
これで思い出すのが、「さやか」女性の名前で流行しましたね。
投稿: もうぞう | 2015年8月24日 18:25
もうぞうさんへ
こう言う風情のある言葉あったんですね
投稿: 玉井人ひろた | 2015年8月24日 19:32