« 鉛筆 と ペン立て | トップページ | マイロと名付けられた犬 »

2015年8月25日 (火曜日)

天空の村と‘おらの村’が友好都市へ

今朝の地元紙で大きな記事になっていたのは、一面の日本のロケットが打ち上げた「こうのとり」が無事に国際宇宙ステーションにドッキング成功したこと、そしてそれと同じくらい大きかったのが県内ニュース欄に掲載された、おらが村「大玉村」の記事でした。

Photo_2

南米のペルーにある世界遺産「マチュピチュ」その麓にある村の「アグアス・カリエンテス」通称マチュピチュ村と我が村が、わが村出身の野内与吉氏がマチュピチュ村初代村長と言う縁で友好都市協定を結ぶことが本決まりとなったのです。

私は以前に戦没者遺族会での押山村長の席上あいさつでその話を聞いて予定は知っていましたが、まだその段階では本決まりでは無く、ちょっと半信半疑だったのです。

今朝の新聞を読んで、本当だったことを確信しました。

日程では、まず来月の9月3日(木)にペルー大使館の「エルラド・エスカレラ駐日ペルー大使」を村役場に迎えて、押山村長と共に記者会見を行います。

そしてこんどは、押山村長を始めこの計画の創設者でもある浅和前村長らなどの代表団がマチュピチュ村に行き、マチュピチュ村の創立記念日である10月26日にマチュピチュ遺跡で友好都市協定の締結式を行う段取りになっているようです。

マチュピチュ村の創立記念日、それは同時に我が村から移住しマチュピチュ村を創設した、初代マチュピピチュ村長「野内与吉氏」の記念日でもあります。

全国ニュースで流れるんでしょうかね?

楽しみです(

終戦記念日の8月でもありますし、ちょっと余談です。

太平洋戦争が始まると、アメリカ国内や南米などに居た日本人移住者はアメリカ軍によって強制収容所に入れられました。これは今でもアメリカ国内世論でも汚点とされている出来事ですね。

その中でもその収容をを免れた人物がいました。その一人が地元のマチュピチュ村の人々にかくまわれた「野内与吉氏」(福島県大玉村出身)です。

そしてもう一人、アメリカのイェール大学教授で、日米双方に開戦を止めるように尽力した福島県二本松出身の「朝河貫一氏」です。
朝河氏の場合はアメリカが国家として自由の保障を認めた偉人です。詳しくは↓URL
http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/soshiki/54/398.html
http://www.bs-asahi.co.jp/asakawa/

どちらも福島県人であること、誇りです。

ちなみに、朝河氏が東京にいるときの先生の一人に「夏目漱石」、渡米するときにその費用を出した人物には「大隈重信」、「勝海舟」らが居て、歴史上の有名人物が名を連ねるわけでして、大河ドラマになりそうですよね。

| |

« 鉛筆 と ペン立て | トップページ | マイロと名付けられた犬 »

コメント

(゚m゚*)まぁ~!
マチュピチュの初代村長が大玉出身者だなんて、知らなかったわぁ!
大玉村の人々は昔から偉かったんだね。
今も 町村合併せず独自の行政をしてるし・・・(* ̄ー ̄*)誇らしいね

投稿: Pee | 2015年8月26日 (水曜日) 07:17

Peeさんへ

昔と言っても、わたしはご本人に子供のころ遭っていますので、身近な話です

投稿: 玉井人ひろた | 2015年8月26日 (水曜日) 08:01

わが市の友好都市は中国・楽山市で出身者・郭沫若氏の亡命先の住み家が近所にあります。
氏の記念館として復旧されましたが、財政ひっ迫を理由に平日は休館することになりました。
真夏日が去り、秋風が吹いています。

投稿: ましま | 2015年8月26日 (水曜日) 09:56

つい最近このお話を耳にしたことがありますが、“玉井人ひろたさん”のこのお話で、さらに詳細を知ることが出来ました。いいお話ですね。理想的な姉妹都市のご縁のような気がします。

投稿: koji | 2015年8月26日 (水曜日) 10:30

ペルーの村と友好都市です、凄いことですね。不勉強でペルーのことは全く知りません。勉強してみます。

投稿: 吉田かっちゃん | 2015年8月26日 (水曜日) 11:08

ましまさんへ

郭沫若氏、残念ながら知りませんでした。日本にはそう言う方が多いですね


kojiさんへ

わたしも以前から知っていましたが、新聞報道で確信を得ました。


吉田かっちゃんへ

ペルーに限らず南米には日本から多くの移住者渡りましたね

投稿: 玉井人ひろた | 2015年8月26日 (水曜日) 15:37

それはビッグニュースだ。
しかしテレビや新聞では、お目にかかれなかったな~

あえて言わせてもらいますが、交流するのも遠くて大変ですね。

投稿: もうぞう | 2015年8月26日 (水曜日) 19:31

もうぞうさんへ

新聞記事の人々の格好を見ればわかりますが、皆登山姿です。
大変だと思います。

投稿: 玉井人ひろた | 2015年8月26日 (水曜日) 21:09

ますます大玉村に興味が湧いてきました。

三日前、道に迷って大玉村を通過したとき、玉井という地名があったので、『もしや』とひろたさんを思い浮かべました。

投稿: ススム | 2015年8月27日 (木曜日) 22:17

ススムさんへ

わが家から見える道路を通ったのかもしれませんね

投稿: 玉井人ひろた | 2015年8月28日 (金曜日) 07:49

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天空の村と‘おらの村’が友好都市へ:

« 鉛筆 と ペン立て | トップページ | マイロと名付けられた犬 »