加齢臭には・・温泉?
「加齢臭」と言う言葉に対し、敏感になっているお年頃の私ですから、「加齢臭を改善させる・・・」という文言にはさらに興味が行く今日この頃です。
そこで、見つけたのが温泉効果です。
温泉に入ると、新陳代謝を上がる、汗をかく、それが素早く流されること、それがまさに加齢臭対策の効果になるんだそうです。
つまり、体に付いた汗を洗い流す効果が特徴の泉質の温泉ほど効果が大になるといことです。
そう言う泉質とは「炭酸水素塩泉(重曹泉)」と「アルカリ性単純温泉」のような弱アルカリの泉質の温泉なんだそうです。
「弱アルカリは皮膚の表面に付いたタンパク質をほどほどに溶かし、流し、皮膚の表面がさらっとするだけでなく、汗も出やすくなる(国際医療福祉大学の前田眞治教授の談)」ということらしいのです。
福島県内の主な二つの泉質別温泉を探してみたら・・・・
<炭酸水素塩泉(重曹泉)>
- 会津東山温泉(会津若松市)
- 大玉温泉郷(大玉村)
- 土湯温泉(福島市)
- 天鏡台温泉(猪苗代町)
- 桧枝岐温泉(桧枝岐村)
※その他、主に会津地方に多数<アルカリ性単純温泉>
- 磐梯熱海温泉(郡山市)
- いわき湯本温泉(いわき市)
- 岳温泉(二本松市)
- 新甲子温泉(西郷村)
- 五色温泉(北塩原村)
※その他、主に太平洋側(浜通り地方)に多数
上記のような、県内ではよく知られた温泉が見つかりました。
そしたらなんと、我が村の温泉も入っているではないですか)灯台下暗しとはこのことですね。
余談ですが
温泉に入るときの注意点です。
- 温泉に着いたらすぐに湯に入るのは間違い。30分ほど部屋などで休んでから入ること。
- 温泉の宿には定番の部屋に置いてあるお茶と茶菓子には、入浴前に食べると(血糖値が上がることで)入浴のための体の準備を整える効果もある。
- 病後すぐや動く体力さえないほどの疲労があるときは、温泉に入るのは避けること。
疲労が強いと人間が本来持っている体温調整がうまく働かず、温泉に入ることでかえって疲労感が増し、具合が悪くなることもある。
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんわ。
それは、初めて聞きましたね。
投稿: H.K | 2015年8月15日 (土曜日) 22:34
H.Kさんへ
多くの方がそうでしょうね
投稿: 玉井人ひろた | 2015年8月16日 (日曜日) 07:58
いろいろ・・・うんちくですねえ。
投稿: 山口ももり | 2015年8月17日 (月曜日) 10:58
山口ももりさんへ
恐縮です
投稿: 玉井人ひろた | 2015年8月17日 (月曜日) 11:41
大玉温泉郷なんて知りませんでした。
良いですね、近くに温泉があって。
投稿: もうぞう | 2015年8月19日 (水曜日) 19:25
もうぞうさんへ
そうなんですよ。それも公共の施設があるんです
投稿: 玉井人ひろた | 2015年8月20日 (木曜日) 08:30