« ミスター・カトウ | トップページ | 無くなりつつある‘徴兵制度’ »

2015年9月25日 (金曜日)

おもしろかった(?)総理の演説

昨日でしたか、総理の演説が有ったのは?

おもしろかったです。特に「三本の矢」が面白かった

安倍内閣は政策として「三本の矢を放ちます」といいましたので、どんなことだろうと興味津々で待っていました。

そしたら、パネルまで用意して説明したのは、従来から政権が行っていたことを三本の矢という表現方法に変えただけでしたね。

ガックリと、力が抜けてしまいました。興ざめとはこういうのを言うんだと思います

| |

« ミスター・カトウ | トップページ | 無くなりつつある‘徴兵制度’ »

コメント

「三本の矢」といえば、三本をまとめれば簡単に折れないという、毛利家の家訓を思い出すのですが、どういう意味なんでしょうかね。

投稿: ましま | 2015年9月26日 (土曜日) 11:16

あちこちから聞きかじり集めたような演説にはいい加減興醒めです!

投稿: 空 | 2015年9月26日 (土曜日) 12:36

ましまさんへ

毛利家の14条からなる家訓は「三子教訓状」が基になっているもので元就が遺書として書いたことになっているそうですが
実は、元就が無くなる頃にはすでに息子2人だけであり、さらにその家訓には三本の矢のような話は全く無いので、後世に作られた話のようですね。


空さんへ

従来からのものの寄せ集めだったことは、否めませんよね

投稿: 玉井人ひろた | 2015年9月26日 (土曜日) 18:23

こんな方でも、景気が持ち直せば、まだ続投可能ですよきっと。

投稿: もうぞう | 2015年9月26日 (土曜日) 19:48

もうぞうさんへ

もちろんその時には自分の政策が正しかったことを自画自賛しながらでしょうね

投稿: 玉井人ひろた | 2015年9月26日 (土曜日) 19:55

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おもしろかった(?)総理の演説:

« ミスター・カトウ | トップページ | 無くなりつつある‘徴兵制度’ »