« 喪中の葉書 | トップページ | 明日は節分 »

2015年11月 5日 (木曜日)

初霜そして県議選告示

早朝、畑の日陰に霜が降りているのを今年初めて発見しました。放射冷却現象が起きたのでしょう、快晴の日になりました。

そんな快晴の日、福島県議会選挙が告示になりました。

ということで、きょうの朝刊には福島県内の市町村別有権者数の一覧表が掲載されていましたので、じっくりと全59市町村ごとの「男女別」というのを特に気にして視てみました。

予想した通りほとんどの市町村で女性有権者の方が男性の人数を上回っておりましたが、目を皿にして探してみたら男性の方が多い市町村が見つかりました。

その数は59市町村中のたった‘7町村’(1町、6村)でした。

内訳です

  1. 西郷村(にしごうむら)
  2. 鮫川村(さめがわむら)
  3. 平田村(ひらたむら)
  4. 広野町(ひろのまち)
  5. 川内村(かわうちむら)
  6. 葛尾村(かつらおむら)
  7. 飯館村(いいだてむら)

「市」で男性が多いところは無しでしたが、村がこれだけ多いのはどういう理由なのでしょうか?
1、2、3はそろって県南の白河近隣の村々、そして「青色」の町村はすべて原発事故により全域避難指定になっているところですが、それもなにか因果関係があるのでしょうかね?

ちなみに、我が村の有権者数は村の部では1位の西郷村に次いで2番目の人数になっていますが、我が村が入っている選挙区では定数を越える候補者の届け出が無かったため、今回の県議選は無投票が決定してしまいました。

それが、良かったのかどうかは賛否が有るでしょうが、わたしとしては何をしているか見えない県議ですし、ここの選挙区のは無くしても困らない気がします。

| |

« 喪中の葉書 | トップページ | 明日は節分 »

コメント

全域避難指定の町村には、男性の復興作業員が多いということでしょうか?。違いますかね。

投稿: ましま | 2015年11月 6日 (金曜日) 09:56

ましまさんへ

復興作業員のほとんどが市町村や県外者ですので、それは無いと思います

投稿: 玉井人ひろた | 2015年11月 6日 (金曜日) 19:04

不思議な現象ですね。
原発事故と関係ありでしょうか?

投稿: もうぞう | 2015年11月 7日 (土曜日) 20:20

もうぞうさんへ

よく解らない結果です。
ただ、全体としてははるかに女性が多いことは変わりが有りません

投稿: 玉井人ひろた | 2015年11月 8日 (日曜日) 08:09

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初霜そして県議選告示:

« 喪中の葉書 | トップページ | 明日は節分 »